2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 情報科学専攻
設置情報
科目名 | 交通情報応用工学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 情報科学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 中村(英)・轟 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q11A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本講義では、鉄道および道路交通システムにおける情報関連分野、すなわち計測、制御、情報提供、システム化技術についての理解を深めることを目的とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業には、板書のほかプロジェクターを用いる。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
特になし |
授業計画
第1回 | 交通情報応用工学概論 |
---|---|
第2回 | 鉄道交通システム:鉄道交通の概要、課題等 |
第3回 | 列車制御システムと情報 |
第4回 | 保安制御システムと情報 |
第5回 | 情報応用保安システムの概念 |
第6回 | 自動運転システム:鉄道および新都市交通システムにおける自動運転 |
第7回 | 次世代運転制御システム:ATACS、ATCS |
第8回 | 道路交通システムの概要と課題 |
第9回 | 交通管制における交通パラメータと信号制御の最適化 |
第10回 | 交通計測システムにおけるセンサ、計測手法 |
第11回 | 交通情報提供システムの仕組みと現状 |
第12回 | 交通の評価手法の現状と情報の役割 |
第13回 | ITS(Intelligent Transport Systems) と情報の関わり |
第14回 | 交通と情報に関する課題研究 |
第15回 | 情報と交通に関する研究レポート発表 |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
中村英夫 『列車制御』 オーム社 2011年 第1版
中村英夫 『鉄道信号・保安システムがわかる本』 オーム社 2013年 第1版
|
成績評価の方法 及び基準 |
講義内容の理解度および研究レポートに対する評価 |
質問への対応 | 歓迎 |
研究室又は 連絡先 |
中村(4号館443室)nakamaura.hideo@nihon-u.ac.jp 轟(7号館744室)todo@trpt.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |