2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 情報科学専攻
設置情報
科目名 | データベース | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 情報科学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 泉 隆 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | Q42A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 情報化社会においてデータベースは非常に重要な役割を果たし、種々のデータベースシステムが構築されている。本講義では、リレーショナルデータベースで最も重要なリレーションの正規化論を中心に、データベースの構築、管理等についての理解を深める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
必要に応じてゼミ形式をとり、演習を交えながら進める。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
特になし |
授業計画
第1回 | データベースの概要 |
---|---|
第2回 | データモデル,データベースの例 |
第3回 | リレーショナルデータベース,リレーション,スキーマ,主キー |
第4回 | データベースの正規化,第一正規形 |
第5回 | データ操作言語とリレーショナル代数 |
第6回 | データ操作言語とリレーショナル代数 |
第7回 | リレーションの情報無損失分解 |
第8回 | 多値従属性 |
第9回 | 関数従属性 |
第10回 | リレーションの正規化論 |
第11回 | リレーションの正規化論 |
第12回 | リレーションの正規化論 |
第13回 | SQL(Structured Query Language):データベース言語SQL |
第14回 | SQL(Structured Query Language):データベース言語SQL |
第15回 | 課題演習 |
その他
教科書 |
増永良文 『リレーショナルデータベース入門[新訂版] -データモデル・SQL・管理システム-』 サイエンス社
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題演習、レポート |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
船橋2号館235室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |