2015年 大学院理工学研究科 シラバス - 情報科学専攻
設置情報
科目名 | 情報科学特別講義 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 情報科学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 石浜・谷岡 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | Q55A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 情報科学専攻が掲げる教育目標の実現には、情報科学に関わる専門科目の履修の他に、人文学的素養や社会情勢、科学等に対する総合的知識を修得し、総合的視野で物事を理解し判断する能力の涵養が望まれる。このため、文章読解、宗教と社会、倫理学の思想や概念の実践練習を含む人文系学問について幅広く学び、教養を深めることをめざす。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
それぞれの分野における専門教員によるオムニバス形式講義 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
授業中に各担当者から指示 |
授業計画
第1回 | 本講義の内容と目的、学習方法について説明(全員) |
---|---|
第2回 | 倫理学のレトリック:キーワードとホットな論争テーマについての聴講後,チームで対話 …「正義・倫理・エコロジー」(勢力) |
第3回 | 倫理学のレトリック:キーワードとホットな論争テーマについての聴講後,チームで対話 …「豊かさ(ライフスタイル・まち)」(勢力) |
第4回 | 倫理学のレトリック:キーワードとホットな論争テーマについての聴講後,チームで対話 …「情報・コミュニケーション・文化」(勢力) |
第5回 | 倫理学のレトリック:キーワードとホットな論争テーマについての聴講後,チームで対話 …「お金・時間・真にスマートな技術」(勢力) |
第6回 | 文章を読み解く:文章の理解および要約文の執筆 200字程度の要約文を書く。(岸) |
第7回 | 文章を読み解く:文章の理解および小論文の執筆① 400字程度の文章を書く(岸) |
第8回 | 文章を読み解く:文章の理解および小論文の執筆② 800字から1000字の文章を書く。(岸) |
第9回 | グローバル化時代における根本的疑問(1):グローバル化時代とは何を意味するのか、またそこでは、どのような疑問=問いかけが、根本的=徹底的になるのかをゴーギャンの1枚の絵から考える。グループワークを予定している。(谷岡) |
第10回 | グローバル化時代における根本的疑問(2):根本的疑問に対する答えはあるのかを、ローマ法王の科学への問いかけやマララさんのノーベル賞受賞スピーチから考える。グループワークを予定している。(谷岡) |
第11回 | グローバル化時代における根本的疑問(3): 2回の授業をふまえて、受講者による(グループ)プレゼンテーションとディスカッションを予定している。(谷岡) |
第12回 | 宗教と社会:既成宗教の日常生活や社会への影響(石浜) 以下、毎回授業中に各自の意見交換などを行う |
第13回 | 宗教と社会:イスラムとその過激派(石浜) |
第14回 | 宗教と社会:今日私たちは日本人として宗教国家をどのように理解するか.院生よる報告(石浜) |
第15回 | 総合討論(全員) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
必要に応じてプリント配布
|
成績評価の方法 及び基準 |
各教員の課題・レポート |
質問への対応 | 歓迎 |
研究室又は 連絡先 |
一般教育・研究室5号館532室(石浜、勢力、岸)、531室(谷岡) |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:20 ~ 13:00 勢力 333研究室
水曜 船橋 12:00 ~ 13:00 石浜 532研究室
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:00 谷岡 332B研究室
|
学生への メッセージ |
世界を多角的に考え、問題意識を持ち論理的に考える力を養うことを望む |