2016年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | ビジュアルスタディ環境システム | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 齋藤・小沼・吉田 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A52P |
クラス |
概要
学修到達目標 | 適切な環境改善計画を立てるためには,環境汚染状況を適切に把握することが重要である。本演習では,環境情報を適切に収集・解析する手法を習得することを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義および演習による。 |
履修条件 | 環境汚染学,地球環境学,水質環境学および水質環境学演習を履修していることが望ましい。 環境調査法の同時履修が望ましい。 |
授業計画
第1回 | 水質調査法 |
---|---|
第2回 | 土壌調査法 |
第3回 | 大気調査法 |
第4回 | 生物調査法 |
第5回 | まとめ演習1 |
第6回 | まとめ演習1の解説 |
第7回 | 実試料解析1 平均値,ヒストグラム,正規分布,標準偏差 |
第8回 | データ解析2 測定の確からしさ(正確さと精度) |
第9回 | データ解析3 t値と信頼確率 |
第10回 | データ解析4 統計学的検定(F検定、片側t検定) |
第11回 | データ解析5 統計学的検定(両側t検定),有効数字 |
第12回 | まとめ演習2 |
第13回 | まとめ演習2の解説 |
第14回 | 総合演習 |
第15回 | 総合演習の解説 |
その他
教科書 |
適宜プリントを配布する。
|
---|---|
参考書 |
化学同人編集部 『実験データを正しく扱うために』 化学同人 2007年
適宜プリントを配布
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題提出物(10%), まとめ演習1(20%),まとめ演習2(20%)および総合演習(50%)により評価する。 |
質問への対応 | 授業中および授業直後およびオフィスアワーを利用してください。 その他については、電子メールによる予約を受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
齋藤研究室 駿河台3号館336A室 内線:672 saitou.toshiaki@nihon-u.ac.jp 小沼研究室 駿河台3号館341室 内線:688 konuma@civil.cst.nihon-u.ac.jp 吉田研究室 駿河台3号館343室 内線:875 yoshida.yukihito@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:15 ~ 12:30 齋藤(336A室)
木曜 駿河台 12:15 ~ 12:30 齋藤(336A室)
月曜 駿河台 18:20 ~ 19:50 小沼(341室)
火曜 駿河台 16:40 ~ 18:10 吉田(343室)
|
学生への メッセージ |
しっかり勉強してください。 |