2016年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 齋藤 忠志 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | A53G |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | 英語学習では、与えられた文章の意味を正確に理解することは大事であるが、全体として何を言っているかを理解することはさらに重要である。この授業では最初は、(1)できる限り辞書は使わず、なるべく辞書を介さずに読み進め(2)わからない単語はできる限りで構わないが文脈から推測し、(3)本文の主旨、大意を把握しながら読み進めることができるようになること、さらに、その後、辞書を利用し、より正確に文章をりかいすることを目的とする。また、TOEICの練習問題とライティングにより、英語の総合的能力を養うことをもう一つの目的とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本書は、読み物と、英語の構文およびパラグラフの基本を段階的に学ぶ練習問題から構成されている。読み物は、450~500字から成る英文であり、練習問題は、文中で使われた語彙の理解度をチェックするために、与えられた文を完成する Vocabulary Exercise と本文の主旨と詳細情報の理解度をチェックするための Comprehension Exercise を行う。毎回受講者には、見本となるCDまたはカセットテープを聴いた後、日本語に訳してもらうことになり、練習問題により理解度をチェックするためにそれぞれの問題にも答えてもらうことになる。TOEICの練習問題とライティングも行う。 |
履修条件 | 12月19日に実施予定のTOEIC IP を受験することが義務です。予備知識はとくに必要としないが、指名された受講者が、予習をしていないために練習問題に答えられなかったり、英文を日本語に訳せない場合には、事業の参加度に影響することになる。 |
授業計画
第1回 | Unit 7 : Potatoes 1 (世界で4番目に重要な穀物であるジャガイモについて) TOEIC練習問題とその解説 |
---|---|
第2回 | Unit 7 : Potatoes 2 Vocabulary Exercise, Comprehension Exercise (ジャガイモを使って作る色々な料理について) TOEIC練習問題とその解説 |
第3回 | Unit 8 : Right Brain or Left Brain ?1 (2つの半球からなる脳は、体の左を制御する右脳と、左を制御する右脳があることについて) TOEIC練習問題とその解説 |
第4回 | Unit 8 : Right Brain or Left Brain ? 2 Vocabulary Exercise, Comprehension Exercise (右脳が強い人は左手が強くなり左利きになることについて) ライティングとその解説 |
第5回 | Unit 9 : Louis Braille 1 (1809年、パリの近郊で生まれた4歳で盲人となったルイ・ブライユについて) TOEIC練習問題とその解説 |
第6回 | Unit 9 : Louis Braille 2 Vocabulary Exercise, Comprehension Exercise (盲人ブライユ、がなぜ学校の教師になることができたのかについて) TOEIC練習問題とその解説 |
第7回 | Unit 10 : Laws about Children 1 (世界中の子供たちを保護するための多くの法律なついて) TOEIC練習問題とその解説 |
第8回 | Unit 10 : Laws about Children 2 Vocabulaey Exercise, Comprehension Exercise (すべての子供たちが無償で学校に行く権利があるということについて) ライティングとその解説 |
第9回 | Unit 11 : The World's Most Unusual Millionnaire 1 (1834年、金持ちの家に生まれた女性へティ・ロビンソンとはどんな人物なのか、について) TOEIC練習問題とその解説 |
第10回 | Unit 11 : The World’s Most Unusual Millionnaire 2 Vocabular Exercise, Comprehension Exercise (1億8500万ドルを親から相続したロビンソンがいかにケチであったかについて) TOEIC練習問題とその解説 |
第11回 | Unit 12 : Delicacies 1(珍味として世界各地の人々はなぜ像の長い鼻や猿の脳などを口にするのか、について) TOEIC練習問題とその解説 |
第12回 | Unit 12 : Delicacies 2 Vocabulary Exercise, Comprehension Exercise (各国で、なぜネズミ、シロアリ、蜂などを口にするのか、について) ライティングとその解説 |
第13回 | Unit 13 : Corn Flakes 1 (ウィル・ケロッグという男性はどのようにしてコーンフレークを作ることができたのか、について) TOEIC練習問題とその解説 |
第14回 | Unit 13 : Corn Flakes 2 Vocabulary Exercise, Comprehehsion Exercise (ウィルが兄のジョンと別れ、なぜ自分の会社を設立し、コーンフレークを売りはじめたのか、について) TOEIC練習問題とその解説 |
第15回 | 平常試験とその解説 |
その他
教科書 |
Milada Broukal /宍戸通庸 / 家口美智子:CONNECTION 2 Pre-Intermediate Level(松柏社)、2015年)ISBN978-4-88198-697-4C3082 ¥1,800+税
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験の成績(60%)、授業への参加度(20%)、TOEICのスコア(20%)による。 |
質問への対応 | 質問は授業終了後に受ける。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |