2016年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅢB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 鈴木 孝 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B43H |
クラス | 1 |
概要
学修到達目標 | 英語IIIAに引き続き、TOEICのスコアアップのための解答ストラテジーを習得すること、その定着を図りながら、実際の試験に対応できるようなリスニング能力、リ-ディング能力の更なる充実を図ることを目標とする。 本科目は、交通システム工学科の学習・教育到達目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照)のうち、A「基礎学力」の達成に主体的に関与する重要な科目です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TOEICの試験に準じた構成のテキストを使い、リスニング問題及びリーディング問題の演習とその解説を行っていく。随時小テストを実施し、習熟度の確認も行う。またe-learningも授業内外において活用してもらう。 |
履修条件 | 選択必修。 12月19日に実施予定のTOEIC IP テストを必ず受験すること。 外国語科目、両コース共通。 |
授業計画
第1回 | 授業の進め方の説明、予習・復習の説明。 |
---|---|
第2回 | Mission 7 Telephoning (1)単語テスト、Grammar Review 7: 「時制」と「進行形」確認、Practice: Listening Section Part 1-2、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第3回 | Mission 7 Telephoning(2) Practice: Listening Section Part 3-4、Dictation、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第4回 | Mission 8 Negotiating (1) 単語テスト、Grammar Review 8: 「現在完了」確認、Practice: Reading Section Part 5-6、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第5回 | Mission 8 Negotiating (2)Practice: Reading Section Part 7、Chunk Translation、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第6回 | Mission 9 Giving a Presentation (1) 単語テスト、Grammar Review 9: 「前置詞」確認、Practice: Listening Section Part 1-2、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第7回 | Mission 9 Giving a Presentation (2) Practice: Listening Section Part 3-4、Dictation、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第8回 | Mission 10 Appointments (1)単語テスト、Grammar Review 10: 「to 不定詞」確認、Practice: Reading Section Part 5-6、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第9回 | Mission 10 Appointments (2) Practice: Reading Section Part 7、Chunk Translation、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第10回 | Mission 11 At a Bank (1)単語テスト、Grammar Review 11: 「仮定法過去」確認、Practice: Reading Section Part 5-6、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第11回 | Mission 11 At a Bank (2) Practice: Reading Section Part 7、Chunk Translation、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第12回 | Mission 12 On the Street (1) 単語テスト、Grammar Review 12: 「仮定法過去完了」確認、Practice: Listening Section Part 1-2、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第13回 | Mission 12 On the Street(2) Practice: Listening Section Part 3-4、Dictation、e-learning による演習問題等を学習。 (自己学習時間:予習20分、復習20分) |
第14回 | Mission 7 ~ Mission 12 までの復習及びポイントの確認。 |
第15回 | 平常試験及びその解説。 |
その他
教科書 |
松岡昇、傍島一夫 『Raise Your Score 150 Plus on the TOEIC Test 『現スコアから150点アップを実現させるTOEIC Test総合演習』』 松柏社 2016年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常点(発表、小テスト等)40%、平常試験40%、TOEIC IP テストのスコア20%の総合評価。ただし、原則として2/3以上出席した者のみを評価対象とする。 成績評価の20%にTOEIC IP テストのスコアが反映される。 |
質問への対応 | 授業終了時及び、月・金のオフィス・アワーに下記研究室にて |
研究室又は 連絡先 |
5号館3階531室 Email: suzuki.takashi09@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:20 ~ 13:10
金曜 船橋 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
・予習、復習が重視されます。 ・授業、模擬試験などを上手に利用し、スコアアップを目指して下さい。 |