2016年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 流体工学Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 藤田 肇 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F45N |
クラス |
概要
学修到達目標 | 力学の中での流れの力学の位置。流体工学全般の把握。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
プリント主体。 |
履修条件 | 流れの力学I,Ⅱを習得していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | 力学の中の流れの力学の位置。流体工学とは何か。 |
---|---|
第2回 | 非圧縮性完全流体の基礎。 |
第3回 | 速度ポテンシャルと流れの関数。 |
第4回 | 平行流,ソースとシンク,渦 |
第5回 | 2重湧き出し |
第6回 | 円柱周りの流れ |
第7回 | 出発渦と揚力 |
第8回 | 層流境界層 |
第9回 | 乱流境界層 |
第10回 | 飛行機の揚力と抗力 |
第11回 | 等角写像入門 |
第12回 | 簡単なプロペラ理論 |
第13回 | 揚力理論の応用,エオルス音 |
第14回 | 演習問題と解説 |
第15回 | 平常試験と解説。 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験60%以上で合格。 |
質問への対応 | 授業後またはメイルにて在室を確認。 |
研究室又は 連絡先 |
3号館318室。メイルにて在室を確認。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
シラバスは目安なので授業の進捗状況により変化することがある。 |