2016年 理工学部 シラバス - 精密機械工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 冨樫 壮央 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G22F |
クラス |
概要
学修到達目標 | 本授業では、英語のことわざを題材に、文法力を再構築し、作文力への橋渡しを試みます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
各ユニットの概要を説明した後、設問を通して文法の理解度を確認します。授業は受講生主体に構成されますので、積極的に取り組んでください。 |
履修条件 | 本授業では、12月19日実施のTOEIC Bridge IP テストの受験が義務付けられています。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション:本講義の詳細を、心構えを説明します(必須)。 |
---|---|
第2回 | There Is No Royal Road to Learning. <There be 構文> |
第3回 | Carelessness Is Outr Greatest Enemy. <最上級> |
第4回 | An Attempt Is Sometimes Easier than Expected. <比較級+省略> |
第5回 | Yielding Is Sometimes the Best Way of Succding. <動名詞> |
第6回 | It Is No Use Crying over Spilt Milk. <動名詞+It構文> |
第7回 | 理解度確認試験(1) |
第8回 | Nothing Comes of Nothing. <否定> |
第9回 | Let Sleeping Dogs Lie. <使役> |
第10回 | A Man May Cause His Own Dog to Bite Him. <第5文型(不定詞)> |
第11回 | All Things Come to Those Who Wait. <関係代名詞> |
第12回 | Out of the Mouth Comes Evil. <倒置> |
第13回 | 後期総まとめ |
第14回 | 理解度確認試験(2) |
第15回 | 理解度確認試験解説 |
その他
教科書 |
Chiharu Higuchi, Yuriko Matsuoka 『Proverbial English』 NAN'UN-DO 2015年 第1版版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
(1)試験80%(2)TOEIC Bridge 20% |
質問への対応 | 授業後に教室で対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
tko-togashi@keh.biglobe.ne.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |