2016年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 交通情報システム | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 泉・中村 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K32K |
クラス |
概要
学修到達目標 | 交通システムにおける情報関連分野,すなわち計測,制御,情報処理,システム化技術などについての理解を深めることを目的とする。講義では,鉄道交通システムおよび道路交通システムを中心に,最近の話題も含める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
プロジェクターを使用した講義を主体とし,理解を深めるために適宜演習を実施する。 |
履修条件 | 特になし |
授業計画
第1回 | 交通システムの役割と概要(泉) |
---|---|
第2回 | 道路交通システム(交通管制システム)(泉) |
第3回 | 道路交通システム(情報収集システム)(泉) |
第4回 | 道路交通システム(交通センシング)(泉) |
第5回 | 道路交通システム(情報処理システム)(泉) |
第6回 | 道路交通システム(情報提供システム)(泉) |
第7回 | 道路交通システム(ITSとその取組み)(泉) |
第8回 | 道路交通システム(ETC,カーナビゲーションシステム)(泉) |
第9回 | 鉄道交通システム(信号保安システム)(中村) |
第10回 | 鉄道交通システム(列車検知システム)(中村) |
第11回 | 鉄道交通システム(情報伝送システム)(中村) |
第12回 | 鉄道交通システム(列車制御システム)(中村) |
第13回 | 鉄道交通システム(運行管理システム)(中村) |
第14回 | 鉄道交通システム(旅客情報システム)(中村) |
第15回 | 鉄道交通システム(鉄道関連システム)(中村) |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
試験。演習及びレポートを参考にする。 |
質問への対応 | 授業終了後 |
研究室又は 連絡先 |
泉 隆(船橋校舎2号館235室) 中村英夫(船橋校舎2号館244室) |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00 泉 隆
|
学生への メッセージ |