2016年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 基礎化学実験Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 小泉・三五 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3・4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | L43A |
クラス | A |
概要
学修到達目標 | 様々な化学現象を通して、観察力を養うと共に、物質の変化や性質を原子、分子、イオン(ひいては電子状態)のミクロレベルで捉えられる思考力を涵養する。同時に、実際に取り扱った化学物質の安全な取り扱い方や環境保全に配慮する力を涵養する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回、実験の目的や原理および操作を説明した後、2人1組または1人にて行う。 別途、レポートにより学習力を判断する。 |
履修条件 | 必修 |
授業計画
第1回 | 履修内容の説明 安全講習 |
---|---|
第2回 | Ⅰ・Ⅱ族陽イオン定性分析 実験講義 |
第3回 | Ⅰ族 陽イオン定性分析 |
第4回 | Ⅱ族(銅類)陽イオン定性分析 |
第5回 | Ⅱ族(錫類)陽イオン定性分析 |
第6回 | Ⅰ・Ⅱ族 陽イオン未知試料分析 |
第7回 | Ⅲ・Ⅳ族 陽イオン定性分析 実験講義 |
第8回 | Ⅲ族 陽イオン定性分析 |
第9回 | Ⅳ族 陽イオン定性分析 |
第10回 | Ⅰ~Ⅳ族 陽イオン未知試料分析 |
第11回 | Ⅴ・Ⅵ族 陽イオン定性分析 実験講義 |
第12回 | Ⅴ族 陽イオン定性分析 |
第13回 | Ⅵ族 陽イオン定性分析 合金の分析 |
第14回 | Ⅰ~Ⅵ族 陽イオン未知試料分析 |
第15回 | 演習(ペーパーテスト) |
その他
教科書 |
実験テキストは初回時に無償配布する。
安全メガネ、白衣は各自で準備して下さい。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
実習(60%)およびレポート(40%)により評価する。 |
質問への対応 | 授業中および授業終了後 |
研究室又は 連絡先 |
連絡先:jikken@chem.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 船橋 12:10 ~ 13:20 実験担当者
|
学生への メッセージ |
第1回目の受講場所等は掲示にて指示しますので、掲示板[(船)14号館1階、(船)中央門、(船)西門、(駿)1号館1階]にて確認して下さい。 |