2016年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 数学インセンティブ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 佐々木 隆二 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N11B |
クラス | 2クラス |
概要
学修到達目標 | 高等学校の数学と大学の数学の橋渡しを目的に、その中間の分野について詳しく学ぶ。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
黒板を使った授業と、学生が手を動かす演習を交互に織り交ぜながら進む。なお下記の授業計画は学生の理解度によって適宜調整変更を加えるものである。 |
履修条件 | 特にない。 |
授業計画
第1回 | 理工学部インセンティブ(全学科共通プログラム) (4月6日午前 理工スポーツホールにて実施) |
---|---|
第2回 | ・図書ガイダンス 2クラス合同で行ないます。1041 教室に集合してください。 ・講義ガイダンス |
第3回 | 集合と写像 |
第4回 | 集合と写像 |
第5回 | 数の体系1 |
第6回 | コンピテンシーのフォロー講座 2クラス合同で行ないます。1041 教室に集合してください。 |
第7回 | 数の体系2 |
第8回 | 中間試験 |
第9回 | 数の体系3 |
第10回 | 数の体系4 |
第11回 | 多項式1 |
第12回 | 多項式2 |
第13回 | 代数方程式1 |
第14回 | 数学科卒業生講師による講演 2クラス合同で行ないます。1041 教室に集合してください。 |
第15回 | 代数方程式2 |
その他
教科書 |
教科書は、特に定めない。
|
---|---|
参考書 |
必要により授業中に提示することもある。
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポートおよび平常点 |
質問への対応 | 授業終了後に質問に来ること。それ以外のものはメールにて。 |
研究室又は 連絡先 |
講義時に提示します。 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:20 6 号館 2 階 621C
|
学生への メッセージ |
上記の授業スケジュールはあくまで予定であり、学生の理解度を加味して、進行は変わる可能性が ある。 |