2016年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 |
ゼミナール
偏微分方程式
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 佐々木・平田 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N66M |
クラス |
概要
学修到達目標 | 卒業研究に準ずる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
卒業研究に準ずる。 |
履修条件 | 卒業研究に準ずる。 |
授業計画
第1回 | 偏微分方程式とその解 |
---|---|
第2回 | 準線形1階偏微分方程式 |
第3回 | 非線形1階偏微分方程式 |
第4回 | 2階線形偏微分方程式 |
第5回 | 2階偏微分方程式の分類 |
第6回 | 積分公式 |
第7回 | フーリエ係数 |
第8回 | フーリエ級数 |
第9回 | フーリエ積分 |
第10回 | ラプラス変換 |
第11回 | 1次元波動方程式(コーシー問題) |
第12回 | 1次元波動方程式(混合問題) |
第13回 | 3次元波動方程式 |
第14回 | 2次元波動方程式(解の一意性) |
第15回 | 一般の双曲型偏微分方程式 |
第16回 | 調和関数と算術平均 |
第17回 | 調和関数の性質 |
第18回 | ポテンシャル方程式(円に対するディリクレ問題) |
第19回 | ポテンシャル方程式(一般の領域に対するディリクレ問題) |
第20回 | ポテンシャル方程式(素解とグリーン関数) |
第21回 | ポアソンの方程式 |
第22回 | 一般の楕円型偏微分方程式 |
第23回 | 熱方程式(初期値境界値問題) |
第24回 | 熱方程式(初期値問題と基本解) |
第25回 | 熱方程式(初期値問題の解の存在と一意性) |
第26回 | 一般の放物型偏微分方程式 |
第27回 | 一般の放物型偏微分方程式 |
第28回 | 一般の放物型偏微分方程式 |
第29回 | 一般の放物型偏微分方程式 |
第30回 | 一般の放物型偏微分方程式 |
その他
教科書 |
加藤義夫 『偏微分方程式[新訂版]』 サイエンス社
偏微分方程式を初めて学ぶ人達のための入門書です。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
卒業研究に準ずる。 |
質問への対応 | オフィスアワーまたはメールで |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎8号館4階848B室 メールアドレス:igarashit@penta.ge.cst.nihon-u.ac.jp (学科、学生番号、名前を必ず名乗ってからメールするようにして下さい) |
オフィスアワー |
月曜 船橋 10:45 ~ 11:30 848B研究室
月曜 船橋 12:30 ~ 13:15 848B研究室
|
学生への メッセージ |
しっかり勉強して良い発表ができるように頑張って下さい! |