2016年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 松堂 啓子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q51U |
クラス |
概要
学修到達目標 | 自然科学分野で偉大な貢献をした人々と私たちが日常よく目にする化学製品を扱った英語エッセイを教材に、その方面に関する語彙・文法・読解力を養成する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
英語エッセイを精読し、パラグラフごとに要点をまとめる練習を行う。 |
履修条件 | 選択必修。 |
授業計画
第1回 | Introduction:授業の進め方、教科書の説明等。 |
---|---|
第2回 | Archimedes―the First Streaker |
第3回 | A Sick Indian Discovers Quinine |
第4回 | Sir Isaac Newton, the Apple, and the Law of Gravitation |
第5回 | Vaccination―Edward Jenner, a Milkmaid, and Smallpox |
第6回 | Nitrous Oxide and Ether as Anesthetics |
第7回 | Nobel: TheMan, the Discoveries, and the Prizes |
第8回 | How to Succeed in Archaeology Without Reallyy Trying |
第9回 | Some Astrnomical Serendipities―The Big Bang, Pulsars, Pluto's Moon |
第10回 | Accidental Medical Discoveries―Insullin, The Pill, LSD |
第11回 | Velcro and Other Gifts of Serendipity to Modern Living―Vlcro: From Cockleburns to Spaceships, Ivory Soap |
第12回 | Velcro and Other Gifts of Serendipity to Modern Living―Corn and Wheat Flakes, Post-its, Scotchgard |
第13回 | DNA: The Coil of Life |
第14回 | Review |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 |
その他
教科書 |
稲積包昭 米本弘一 『Serendipity:Accididental Discoveries in Science』 松柏社 1996年 第10版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
小テスト20%、平常試験80% |
質問への対応 | 授業終了後、教室内で受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に支持する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |