2016年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 下村 美佳 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | S24E |
クラス |
概要
学修到達目標 | 前期に引き続き科学技術に関する英文を読み語彙・文法・読解力を養成する。また、工業英検3級、4級レベルを到達目標とし、必要に応じて工業英検についての説明や問題演習を行う。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
下記テキストを用いて授業を進める。各ユニットは前半と後半の二部構成になっており、前半は言語的な学習課題を理解するための聞き取り練習や文法演習など、後半では長いリーディングを行う。 |
履修条件 | 英語IA/IBを履修していること |
授業計画
第1回 | 導入授業: 授業概要、成績評価、工業英検の説明 |
---|---|
第2回 | Unit 5-1 : Language Focus: Defining(定義) |
第3回 | Unit 5-1: Topic Focus: Energy(エネルギー) |
第4回 | Unit 5-2: Main Reading: E=mc2 |
第5回 | Unit 6-1: Language Focus: Exemplifying(例証) |
第6回 | Unit 6-1: Topic Focus: Heat(熱) |
第7回 | Unit 6-2: Main Reading: How Heat Is Transferred(熱の伝導) |
第8回 | Unit 7-1: Language Focus: Giving Evidence(証拠づけ) |
第9回 | Unit 7-1: Topic Focus: Smoking, Drugs, and Alcohol(喫煙・麻薬・アルコール) |
第10回 | Unit 7-2: Main Reading: The Danger of Drugs(麻薬の危険性) |
第11回 | Unit 8-1: Language Focus: Experimenting(実験) |
第12回 | Unit 8-1: Topic Focus: Electricity and Magnetism(電気と磁気) |
第13回 | Unit 8-2: Main Reading: The Magic of a Magnet(磁石の魔法) |
第14回 | 理解度確認 今まで扱った問題の復習、理解の確認を行う。 |
第15回 | 平常試験およびその解説 |
その他
教科書 |
小林忠夫他 『English for Science 役に立つ科学技術英語』 南雲堂 2004年
必要に応じて適宜プリントを配布する。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験70% 平常点(授業時の発言、態度など)30% |
質問への対応 | 分からない箇所があれば授業終了後に教室で受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
英語は皆さんの目標達成のための有効な手段です。ぜひ努力して身につけ、自身の夢の実現に役立ててください。 |