2016年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 塙 美智子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T22B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 科学及び工業技術に関する英語エッセイ等を教材として、その方面に関する語彙、文法、読解力等を養成する。科学技術の持つ意味や諸問題の知識を得るために工業英検の練習問題を解く。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
科学及び工業技術に関するトピックの英文読解、文法、技術英会話、練習問題を行う。密度の異なるパラグラフを段階的にアプローチし、論旨の流れを捉える。 |
履修条件 | 理科系の分野、工業系分野で日常生活に於いて厳守しなければならない危険防止が身についている。 英文を構造的に理解でき、英語の発想と日本語の発想の違いに気付くことができる。 |
授業計画
第1回 | 前期で行う授業のアウトラインやテキストの進め方などを理解する。プリント教材(工業英語検定) Numbers (Vocabulary Check, Reading )、5桁までの数字を読む、主語と述語動詞について |
---|---|
第2回 | Mathematics (Comprehension Check, Special Broadcast)、数学関連の英語、名刺の単、複数形 工業英検に関するプリント学習 |
第3回 | 工業英検に関するプリント(工業用材料) Mathematical Symbol ( Vocabulary Check, Reading )、数式について、時制の理解 |
第4回 | Science ( Comprehension Check, Special Broadcast )、様々な科学の分野を調べる、現在完了について、英作文 |
第5回 | 小テスト(前回行った復習を兼ねて) Engineering ( Vocabulary Check, Reading )、工学関連についての用語、不定詞の用法 |
第6回 | 工業英検に関するプリント(レバーと機械) Wind Power ( Comprehension Check, Special Broadcast )、風力エネルギーについて、助動詞の用法 |
第7回 | Solar Power ( Vocabulary Check, Reading ), 太陽エネルギーに関して、動名詞の用法 単語、語彙のチェック、聴き取り 工業英検に関するプリント学習 |
第8回 | 工業英検に関するプリント((運動) Earthquakes ( Comprehension Check, Special Broadcast )、地震関連用語、動名詞の用法 |
第9回 | Hurricanes ( Vocabulary Check, Reading )、台風やハリケーンに関する用語、受動態の用法 工業英検に関するプリント教材 |
第10回 | 工業英検に関するプリント Volcanoes ( Comprehension check,Special Broadcast ),火山について、関係代名詞の種類と用法 |
第11回 | 小テスト(単語、語彙) Wi-Fi ( Vocabulary Check, reading )、Wi-Fiに関連した用語、関係代名詞その2 |
第12回 | Robots ( Comprehension Check, Special Broadcast )、ロボット関連用語、前置詞の用法 工業英検に関するプリント(栄養物) |
第13回 | Additive Manufacturing ( Vocabulary Check, Reading ),製造や加工に関する用語、冠詞 工業英検に関するプリント学習 |
第14回 | 工業英検に関するプリント(形について) Elements ( Vocabulary Check, Reading )、元素に関連して、比較の用法 |
第15回 | Matter and Energy ( Comprehension Check, Special Broadcast ),物質やエネルギーに関して、接続詞の用法 理解度確認のために授業内試験を行う。 |
その他
教科書 |
鈴木栄 『Basic Literacy for the Sciences 』 理工系英語の基本リテラシー 金星堂 2016年 第2版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
定期試験 60% レポート、小テスト等 20% 平常点(テキスト等の忘れ物が無く授業への真面目な取り組み) 20% |
質問への対応 | 授業の前/後の教室、講師室 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |