2016年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 塙 美智子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T22E |
クラス |
概要
学修到達目標 | 工業英検3、4級レベルの内容に沿った授業を展開する。科学、技術に関する基本的は文章が読め、単語や説明文、操作指示文などが書けるようにする。科学技術に関する英語エッセイなどを教材として語彙、文法、読解力等を養成する。科学技術に関する諸問題や健康、環境問題等日々の生活に直接関係のあることにも目を向ける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
工業英検の応用知識を増す内容を盛り込んだテキストを用い、学術的な内容を敏速的に読み取り、書く力を養う。其々の情報を、そこに至るまでの調査、観察方法の過程を本文から理解し、内容把握のための練習を行う。 |
履修条件 | 理科系の分野、工業系の分野で日々厳守しなければならない危険防止の知識を保持している。英文を構造的に捉え英語の発想と日本語の発想の違いを認識している。 |
授業計画
第1回 | 後期で行う授業の進め方やテキストの説明、質疑応答、工業英検練習問題のプリント、 Parasitic Butterflies and Their Host Ants ( Vocabulary Check, Reading)、生物同士の共生や寄生という相互作用について |
---|---|
第2回 | 工業英検問題(工業用材料)、受動喫煙の害について Where Have All the Honeybees Gone? (Comprehension Check, Special Broadcast )、ミツバチの大量失踪について |
第3回 | 工業英検問題(形)、瞑想の効用について He or She? ( Vocabulary Check, Reading )、生物学における「性転換」について |
第4回 | 工業英検問題(原始の構造)、知覚認識と脳の機能 Brain Regeneration ( Comprehension Check, Special Broadcast)、脳細胞の再生は可能か |
第5回 | 小テスト(単語、語彙のチェック) Now you See it, Now You Don't: The InvisibleGorilla ( Vocabulary Check, Reading ),知覚の謎について |
第6回 | 工業英検問題(電気)、地球に類似した惑星に関する情報 Be Careful of Paper-Cuts ( Comprehension Check, Special Reading )、感染症との戦い |
第7回 | 工業英検問題(航空機とエンジン)、E型肝炎について Baby Corals Dance Their Way HOme ( Vocabulary Check, Reading )、産後のサンゴ |
第8回 | 工業英検問題(温度差によって起こる風)、実験から新薬に至る過程 Monarch Butterfly Migration ( Comprehension check, Special Broadcast )、蝶の大移動 |
第9回 | 工業英検問題(橋)、旱魃 No Polar Bears in Antarctic ( Vocabulary Check, Reading )、大陸移動や氷期について |
第10回 | 工業英検問題(飲み水の浄化)、不定詞と分詞・動名詞 Wish Upon a Shooting Star ( Comprehension Check, Special Broadcast)、流星が地球全体の気候に、影響を与えているのか |
第11回 | 小テスト(単語、語彙のチェック)、アリの行動 It's Not Safe Out There! ( Vocabulary Check, Reading )、地球に落ちてくる物体について |
第12回 | 工業英検問題(電気整備)、聴き取り、穴埋め問題 Come Out, Come Out,Wherever You Are! ( Comprehension check, Special Broadcast ) 異星人の痕跡は見つかるか |
第13回 | 工業英検問題(騒音と公害)、米国のある州での未成年の裁判 Who Is The Smallest of Them All? ( Vocabulary Check, Reading),気候変動と生物のサイズ |
第14回 | 工業英検問題(立ち入り禁止)、単語、語彙のチェック Missing Link:Tikaalik (Comprehension check, Special Broadcast )、魚類が陸上生物へと進化していった過程 |
第15回 | Easy Translation, 総括 理解度確認のため平常試験を行う。 |
その他
教科書 |
永田博人 『Mysteries in Science』 科学の不思議~動物・人体・生命・宇宙・進化の世界~ 南雲堂 2015年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
試験 60% レポート、小テスト等 20% 平常点(テキスト等の忘れ物がなく、授業への真面目な取り組み)20% |
質問への対応 | 授業の前/後の教室、講師室 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |