2016年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 八木 茂那子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T62D |
クラス |
概要
学修到達目標 | 英語の基礎学力の養成、英文構築力、コミュニケーション能力の向上を目的に英語の総合的 運用能力の向上を図ること。英会話や英文読解の基礎となる基本構文をマスターするために必要な、基本かつ効果的なtraining法を体得し、それを習慣化、継続させること。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
演習中心の授業を行う。授業の前半では基本文法のまとめと演習を行う。次に平易な英文で書かれたテキストを用い語彙check、音読内容把握といった、TOEICなどの資格試験に不可欠な速読も含め様々な筋肉トレーニングを行う。Bridge test 練習問題はListening PractticeとReading Practiceを交互に行う予定である。また2週間に1回のペースで単語テストを5回実施する予定である。 |
履修条件 | 必修 受講者は定期試験期間中に実施予定のTOEIC Bridge IPテスト(7/10)を必ず受験すること。テキストを購入すること。原則として2/3以上の出席をすること。同一教師による英語ⅠAとの同時履修は不可とする。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス Introduction 学習目的の確認、効果的な英語の学習方法 の紹介 Grammar Sections: Unit 1 名詞の表し方(1)/ Reading Sections: Unit 1 Level 1 & 2 A Jewel under the Sea (1) quizの紹介" |
---|---|
第2回 | G: Unit 1 名詞の表し方(2)/ R: Unit 1 Level 1 & 2 A Jewel under the Sea (2) quiz 1 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う。 英単語・英文のつくりについて |
第3回 | G:Unit 2 (1) / R:Unit 2 (1)英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う |
第4回 | G:Unit 2 (2) / R:Unit 2 (2) quiz 2 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う |
第5回 | G: Unit 3 (1) / R:Unit 3 (1) 英語4技能を高めるためのr練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う |
第6回 | G: Unit 3 (2) / R:Unit 3 (2) quiz 3 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う |
第7回 | Mid-term Test 解答・解説 TOEIC Bridge test 練習問題 |
第8回 | G: Unit 4 (1) / R: Unit 4 (1) 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、 /聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う TOEIC Bridge test練習問題 |
第9回 | G: Unit 4 (2) / R: Unit 4 (2) quiz 4 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、 /聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う TOEIC Bridge test練習問題 |
第10回 | G: Unit 5 (1) / R: Unit 5 (1) 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う TOEIC Bridge test練習問題 |
第11回 | G: Unit 5 (2) / R: Unit 5 (2) quiz5 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う TOEIC Bridge test練習問題 |
第12回 | G:Unit 6 (1) / R:Unit 6 (1) 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、懲戒、書き取り、講読などを必要に応じて行う TOEIC Bridge test練習問題 |
第13回 | G:Unit 6 (2) / R:Unit 6 (2) 英語4技能を高めるための練習、簡単な英作文、聴解、書き取り、講読などを必要に応じて行う TOEIC Bridge test練習問題 |
第14回 | 前期理解度確認試験とその解答・解説 Oral Test(1) |
第15回 | 前期理解度確認試験テスト直し Oral Test(2) |
その他
教科書 |
永本義弘/八木茂那子/町田純子/Ian Ellsworth 共著, Dear Class』楽しい英語の世界へようこそ, (株) 南雲堂, 2016, 1 edition
・テキストは前期・後期を通じて使用します。
オーディオ プレーヤーへのダウンロードが可能なのでそれぞれ必要な、機器を用意して下さい。
・テキストの他、必要に応じ、プリントを使用する予定です。
|
---|---|
参考書 |
電子辞書可、中辞典以上のものを用意すること。コンサイスは不可。
|
成績評価の方法 及び基準 |
筆記試験(中間試験・期末試験)50%+単語テスト20%+OralTest10%+BridgeIP Test 20%による総合評価 |
質問への対応 | 授業内授業後に個別に対応する。(なるべく授業中に) |
研究室又は 連絡先 |
追って指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
受講希望者が演習室の収容定員を超えた場合は抽選を行います。環境にないものは身につきません。英語を生活の一部に取り入れ、英語で生活するよう生活環境を整えましょう。英語は勉強するのではなく学習するのです。スキルを習得するためのトレーニングです。DVD、CD、ラジオ、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、etc.あなたの周りには英語がいっぱい。あなたの興味・関心のあることを英語でやってみましょう。一番効果的で長続きします。*上記はあくまで計画であり、教材の内容により予定を変更する場合があります。 |