2016年 短期大学部 シラバス - ものづくり・サイエンス総合学科
設置情報
科目名 | 基礎工学演習C | ||
---|---|---|---|
設置学科 | ものづくり・サイエンス総合学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 三浦・宮城 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | E23F |
クラス |
概要
学修到達目標 | 工業力学の演習を通して,線形代数や微分方程式と機械工学とのつながりを理解する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義及び演習 |
履修条件 | 力学Ⅰ,力学Ⅱとその演習科目を履修すること. |
授業計画
第1回 | 力の表現と力学法則 (1)力とベクトル1 |
---|---|
第2回 | 力の表現と力学法則 (2)力とベクトル2 |
第3回 | 力の表現と力学法則 (3)力の合成 |
第4回 | 力及び力のモーメント(1)質点の釣り合い |
第5回 | 力及び力のモーメント(2)集中力と質点の反力,フリーボディーダイアグラム |
第6回 | 力及び力のモーメント(3)力のモーメント,偶力と等価力系 |
第7回 | 力及び力のモーメント(4)力及び力のモーメントの釣り合い |
第8回 | 質点の運動学(1)位置,速度,加速度 |
第9回 | 質点の運動学(2)質点の直線運動 |
第10回 | 質点の運動学(3)質点の円運動 |
第11回 | 剛体の運動(1)剛体の釣り合い |
第12回 | 剛体の運動(2)剛体の運動 並進運動,回転運動,瞬間中心 |
第13回 | 剛体の運動(3)剛体の運動 速度,加速度 |
第14回 | 重心(1)質量中心,図心 |
第15回 | 重心(2)積分を用いた重心の計算 |
その他
教科書 |
適宜プリントを配布する。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業への取り組みと演習理解度の総合評価. 出席が総授業時間数の5分の3に満たない場合は履修放棄とみなす. |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
三浦:船橋校舎9号館1階916C号室(miura.kouichi@nihon-u.ac.jp) 宮城:船橋校舎9号館1階916B号室(miyagi.norimasa@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20
水曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |