2016年 短期大学部 シラバス - 生命・物質化学科
設置情報
科目名 | 基礎ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 生命・物質化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 深津・西村 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K62L |
クラス |
概要
学修到達目標 | 生命・物質化学科を卒業後の進路について考え、目標を達成するために必要な知識や技術を習得する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教員がそれぞれの専門分野についての情報を紹介したり、アドバイザーとして迎えた各分野の卒業生の講話を聴講して、将来の職業選択についての知見を広める。一方、生命・物質化学科での学習に必要な基礎知識について学習する。またグループ担任による面談を行い、キャリア意識の向上を図る。 |
履修条件 | 特になし |
授業計画
第1回 | 講義の概要説明。講義の予定表を配付する。担当者の都合により講義題目や講義順が変更となることがあるので注意すること。 |
---|---|
第2回 | 卒業生による講話① |
第3回 | 卒業生による講話② |
第4回 | 卒業生による講話③ |
第5回 | 卒業生による講話④ |
第6回 | 卒業生による講話⑤ |
第7回 | 基礎学力演習① |
第8回 | 基礎学力演習② |
第9回 | 基礎学力演習③ |
第10回 | 基礎学力演習④ |
第11回 | 基礎学力演習⑤ |
第12回 | 基礎学力演習⑥ |
第13回 | 基礎学力演習⑦ |
第14回 | グループ担任による面談 |
第15回 | 卒業研究ポスター発表会の聴講 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業への取り組み状況50%,報告書50% |
質問への対応 | 講義後の教室およびメール |
研究室又は 連絡先 |
深津 誠:fukatsu.makoto@nihon-u.ac.jp 西村克史:nishimura.katsushi@nihon-u.ac.jp 萩原俊紀:hagiwara.toshiki@nihon-u.ac.jp 高田昌子:takada.masako@nihon-u.ac.jp 小川惠三:ogawa.keizou@nihon-u.ac.jp 上條治夫:kamijou.haruo@nihon-u.ac.jp 赤澤寛行:akazawa.hiroyuki@nihon-u.ac.jp @は@と読み替えてください。 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:20 小川惠三,8号館835A号室
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20 深津誠,8号館834A号室
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20 赤澤寛行,8号館838教室
水曜 船橋 12:10 ~ 13:20 西村克史,8号館836号室
水曜 船橋 12:10 ~ 13:20 萩原俊紀,8号館837号室
木曜 船橋 12:10 ~ 13:20 高田昌子,8号館836号室
金曜 船橋 12:10 ~ 13:20 上條治夫,8号館837号室
|
学生への メッセージ |
気軽に質問してください。 |