2016年 大学院理工学研究科 シラバス - 量子理工学専攻
設置情報
科目名 |
量子理工学講究
2年目
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 量子理工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 相澤・井上 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | R65A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
量子理工学: 加速器科学、量子・原子光学、電子材料、超伝導、プラズマ科学、核融合科学、素粒子論・量子論、計算物理学 |
---|---|
学修到達目標 | 各特別研究における研究を遂行するのに必要な基礎的知識を身につけさせる。あわせて,プレゼンテーションおよび討論の技能を養うことを目的とする。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
毎週,決められた時間にゼミを行う。課題によっては,随時,議論を行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
物理学および数学についての基礎的素養。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
ゼミでの貢献度および理解度などを総合的に評価する。 |
---|---|
質問への対応 | それぞれ担当の先生の科目欄を参照してください。 |
研究室又は 連絡先 |
それぞれ担当の先生の科目欄を参照してください。 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 15:00 ~ 17:00 高杉の例です。各自担当教員の科目を見てください。
|
学生への メッセージ |
修士論文をまとめるための重要な科目です。 |