2016年 大学院理工学研究科 シラバス - 量子理工学専攻
設置情報
科目名 | 量子物性科学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 量子理工学専攻 | 学年 | 3年 |
担当者 | 佐甲 徳栄 | 履修期 | 年間 |
単位 | 0 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | R66J |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ:有限量子多体系のエネルギー構造とダイナミクス,ナノ物質における光と物質の相互作用 研究領域:量子物性物理学,原子分子物理学,反応動力学 |
---|---|
学修到達目標 | 量子物性科学における最新の研究課題に主体的に取り組むことによって,量子物理学および計算科学の深い理解を得ると同時に,問題解決力,文献調査力,英語による作文・発表力等,独立した研究者・技術者として将来必要となる能力を習得することを目標とする. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
研究目標,年間計画を設定し,それに沿って研究活動を進めていく.研究の進捗状況は,毎週の研究室でのミーティング,報告書の提出などにより確認する.また,研究成果を国際会議や学術論文誌上で発表し,国内外の研究者との議論交流によって研究内容の理解を深め,また関連する研究分野の知識を得る. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
量子力学および数値計算の基礎を習得していることが望ましい. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究経過の報告会及び報告書,研究の理解度及び達成度による総合評価. |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎1号館4階141B室 047-469-5260 sako@phys.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:15 ~ 13:15
火曜 船橋 12:15 ~ 13:15
水曜 船橋 12:15 ~ 13:15
金曜 船橋 12:15 ~ 13:15
|
学生への メッセージ |
博士後期課程は大学院での研究の集大成であり,「世界の誰も知らないこと」を自分で見つけるチャンスです.積極的に,そして楽しみながら頑張りましょう. |