2017年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅢA
TOEIC Listening & Reading Test 対策
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 山口 志のぶ | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A41N |
クラス | 英語IIIA2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | この授業では、TOEIC Listening & Reading Test 問題の対処法と解答のコツを学びながらスコアアップを目指します。数多くの問題を解きながら、語彙力の増強、文法事項の復習、頻出会話フレーズの学習などを通して総合的な英語の運用能力を高めます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業はテキストに即して進み、必要に応じてプリントを配布します。ペアワークやグループワークも予定しています。 |
履修条件 | 7月11日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | イントロダクション(受講に関する重要事項の説明 /TOEIC L&R Testとは) |
---|---|
第2回 | Pre-test |
第3回 | Unit 1 提案―時制1 |
第4回 | Unit 1 提案―時制1 |
第5回 | Unit 2 確認―時制2 |
第6回 | Unit 2 確認―時制2 |
第7回 | Unit 3 会話を始めるー助動詞 |
第8回 | Unit 3 会話を始めるー助動詞 |
第9回 | Unit 4 ニュース報道ーフレーズリーディング |
第10回 | Unit 4 ニュース報道ーフレーズリーディング |
第11回 | Unit 5 義務―代名詞 |
第12回 | Unit 5 義務―代名詞 |
第13回 | Unit 6 理由―前置詞 |
第14回 | Unit 6 理由―前置詞 |
第15回 | 期末試験及びその解説 |
その他
教科書 |
山口昌彦/松浦浩子/Michael Howard Maesaka/George W. Pifer 『The TOEIC Test Trainer Target 650 Revised Edition』 センゲージラーニング 定価2000円
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
期末試験の結果45%+小テスト20%+平常点15%に、IPテストのスコア20%を加えた総合評価とします。 |
質問への対応 | 授業中に理解できないところがあった場合は、授業内あるいは授業終了後に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
授業に関する問い合わせには、教室あるいは講師控え室で応じます。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
第1回目の授業には必ず出席してください。 |