2017年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 英語ⅢB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 渡丸 嘉菜子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C32R |
クラス | A2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | (1)TOEIC対策の方法を身につけること、(2)TOEIC問題集の問題を理解し、解けるようになること、(3)語彙を増やすこと |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TOEICの公式問題集を使って勉強や対策方法について提案しつつ、問題の解説をします。TOEIC対策にあたり、重要と思われる点、解説が必要な点に絞ってピックアップする予定です。後期では、テキストの後半を扱います。TOEICの点数アップにつながるよう、受講生は自主的に自宅学習をしてください。 必須持ち物:辞書、ノート(小テストで使うことがありますので、切り離して提出できるものを用意してください) |
履修条件 | ・受講者は、12月19日実施予定のTOEIC L&R IP Testの受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス、後期授業進行の説明など ※原則出席必須 |
---|---|
第2回 | 小テスト、Test 2 Listening Part 1 |
第3回 | 小テスト、Test 2 Listening Part 2 |
第4回 | 小テスト、Test 2 Listening Part 3 |
第5回 | 小テスト、Test 2 Listening Part 4 |
第6回 | 小テスト、Test 2 Reading Part 5 |
第7回 | 小テスト、Test 2 Reading Part 6 |
第8回 | 小テスト、Test 2 Reading Part 7: single-passage |
第9回 | 小テスト、Test 2 Reading Part 7: double-passage |
第10回 | 小テスト、Test 2 Reading Part 7: triple-passage |
第11回 | 小テスト、Test 2 Listening Part 1 ~ Part 4 |
第12回 | 小テスト、Test 2 Reading Part 5 ~ Part 7 |
第13回 | 小テスト、後期総復習、質問コーナー |
第14回 | 理解度確認テスト、問題解説 |
第15回 | 理解度確認テスト返却、解答解説 |
その他
教科書 |
Educational Testing Service 『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 2』 国際ビジネスコミュニケーション協会 2017年
|
---|---|
参考書 |
適宜指示します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業参加 10% 小テスト 30% ・原則として毎回行います。授業の冒頭に行い、基本的に追試は認めません。 理解度確認テスト 40% TOEIC L&R IP 20% ※6回以上欠席した場合評価対象にしません。 ※遅刻3回=欠席1回 |
質問への対応 | なるべく授業中および授業後の教室にて質問し、解決してください。授業外で質問があるときは、連絡先までメールを送ってください。 |
研究室又は 連絡先 |
授業内で指示します。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
実際にTOEIC受験を予定している人や、TOEIC IPのスコアを確実に伸したい場合には、授業外での自主学習が必須です。授業以外で質問がある場合にはご相談ください。 |