2017年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 松堂 啓子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C43C |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | これまで学んだ英語をもとに、コミュニケーション能力を強化するための講座である。学習したテーマに関する知識を深め、自らも英語で表現する力を養っていくことを目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
音声教材を使用し、英語の音声、イントネーション、リズムに慣れるためのエクササイズを繰り返し行う。また、要旨を把握するための練習も併せて行っていく。 |
履修条件 | 授業以外でe-Learning教材等を活用する。 7月11日に実施されるTOEIC L&Rを受験する |
授業計画
第1回 | 授業の進め方の説明。TOEIC L&Rの問題形式について。 |
---|---|
第2回 | Unit 1 提案ー時制1 |
第3回 | Unit 1 提案―時制1 |
第4回 | Unit 2 確認ー時制2 |
第5回 | Unit 2 確認ー時制2 |
第6回 | Unit 3 会話を始めるー助動詞 |
第7回 | IUnit 3 会話を始めるー助動詞 |
第8回 | Unit 4 ニュース報道ーフレーズリーディング |
第9回 | Unit4 ニュース報道ーフレーズリーディング |
第10回 | Unit 5 義務―代名詞 |
第11回 | Unit 5 義務ー代名詞 |
第12回 | Unit 6 理由ー前置詞 |
第13回 | Unit 6 理由ー前置詞 |
第14回 | Review |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 |
その他
教科書 |
山口 昌彦 『The TOEIC Test Trainer Target 650』 センゲージ ラーニング 2016年年 第初版版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験(40%)、小テスト(40%)TOEIC L&R IPの結果(20%)を評価の対象とする。 |
質問への対応 | 授業終了後に教室で受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |