2017年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 中田・安達 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 建築,企画経営 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 企画経営コースの系統図確認 建築コースの系統図確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ 1.自然光を活かした建築・展示空間の光視環境に関する研究 2.色彩感を考慮した照明計画に関する研究 3.屋外街路、都市・公共空間における光・音環境に関する研究 4.演劇・音楽パフォーマンスを行う空間の音響に関する研究 5.オフィス執務環境の音環境とレイアウト計画に関する研究 研究領域 建築環境工学・建築環境計画 |
---|---|
学修到達目標 | 建築空間における情報伝達のあり方をテーマに、建築における様々な環境情報と人間の知覚判断・行動反応との関係性から建築環境性能評価について論理的な考察が行えること、さらにデザインや建築計画への提案が行える応用力を養うことを目標とする。 |
授業形態及び 授業方法 |
各テーマともグループまたは個人テーマごとに、研究ガイダンスやテーマディスカッションを行い、自らが策定した研究課題についての現状考察、研究ターゲットに対する結論・評価について、定期的に進捗状況を確認しながら進める。 |
履修条件 | 必修 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究テーマの策定、研究方法の組立て、研究内容の理解・検証、最終成果物など各段階での成果をもとに総合的に評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎 橋本研究室(578B) メールアドレス:hashimoto@arch.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:15 ~ 13:15
|
学生への メッセージ |