2017年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール及びインターンシップⅡ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 桜井・惠藤 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D66B |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
「環境再生研究」に関する ①環境資源:利用と開発研究,②実験的手法に基づく環境再生,③理論的アプローチによる環境再生,④環境再生のための環境モニタリング |
---|---|
学修到達目標 | 海洋と人間のかかわりについて各テーマごとに研究をすすめる. 研究テーマについては学科海建誌ですでに配布しているテーマ一覧を参照すること. |
授業形態及び 授業方法 |
教員,上級生との研究活動を通じて達成 |
履修条件 | 環境に興味を有するもの(コンピュータまたは生物・化学が好きな学生歓迎) |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究成果に基づいて評価 |
---|---|
質問への対応 | |
研究室又は 連絡先 |
岡本研究室 13号館3階1365室 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |