2017年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅠB
National Geographicの記事を読みながら英語読解の基礎力をつけよう
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 加納 奈保子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | F21H |
クラス | 4 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | National Geographicの記事の読解と, 語彙・語法に特化したテキスト演習を通して, 基本的な語彙力, 文法力, 読解力を習得する。また、TOEIC L&Rの出題形式や解放の仕方を理解する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
National Geographic Explorerの読解テキストと、語彙・語法のサブテキストの二冊を併用する。授業では、読解演習とその解説だけでなく、声に出し、聞き、暗記し、調べ、考え、発表するアクティヴリーディングの手法をとり, 英語を使うことに主眼を置く。適宜ペア・ワークやグループワークを取り入れる。 第2回授業以降, 毎回授業の初めに予習のチェックと復習を兼ねた小テストを行う。 授業進度は受講生の理解度に応じて修正する場合がある。 |
履修条件 | 受講生は12月19日に実施予定のTOEIC L&R IPテスト受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | イントロダクション:授業概要, 評価方法, 予習復習の仕方, TOEIC L&Rテスト模擬問題 予習:シラバスの内容を確認の上, 授業に臨むこと |
---|---|
第2回 | [A] Unit 6: Into the Rain Forest [B] Lesson 10: 助動詞 Auxiliary Verbs ([A] Science Frontiers [B]5分間ポイントで解く語法・語彙問題) 事前学習 [A] p.40 CYVを解き, p.42 LRの不明な語彙を調べる |
第3回 | [A] Unit 6: Into the Rain Forest [B] Lesson 11: 不定詞 Infinitives 事前学習 [A] p.40-43を定着させる, p.45 CIOを調べる [B] p.26-27を定着させる |
第4回 | [A] Unit 7: Turn Up the Heat [B] Lesson 12: 動名詞 Gerunds 事前学習 [A] p.40-45を定着させ, p. 46 CYV を解き, p. 48 LRの不明な語彙を調べる [B] p.28-29を定着させる |
第5回 | [A] Unit 7: Turn Up the Heat [B] Lesson 13: 分詞 Participles 事前学習 [A] p.46-49を定着させ, p. 51 CIO を調べる [B] p.30-31を定着させる |
第6回 | [A] Unit 8: Free Fall [B] Lesson 14: 比較 Comparisons 事前学習 [A] p.46-51を定着させ, p. 52CYV を解き, p. 54 LRの不明な語彙を調べる [B] p.32-33を定着させる |
第7回 | [A] Unit 8: Free Fall [B] Lesson 15: 否定 Negatives 事前学習 [A] p.52-55を定着させ, p. 57 CIO を調べる [B] p.34-15を定着させる |
第8回 | レビューテスト , TOEIC L&R IP対策プリント演習(問題①) |
第9回 | [A] Unit 9: The Hidden Lives of Leaves [B] Lesson 16: 受動態 Passive Voice 事前学習 [A] プリント問題を定着させ, p. 28CYV を解き, p. 30 LRの不明な語彙を調べる [B] p.16-17を定着させる |
第10回 | [A] Unit 9: The Hidden Lives of Leaves [B] Lesson 17: 関係詞 Relative Clauses 事前学習 [A] p.28-31を定着させ, p. 33 CIO を調べる [B] p.18-19を定着させる |
第11回 | TOEIC L&R IP対策プリント演習(問題①と②) 事前学習 [A] p.22-31を定着させ [B] p.20-21を定着させる |
第12回 | [A] Unit 10: Getting the Shot [B] Lesson 18: 接続詞 Conjunctions 事前学習 [A] プリント問題を定着させ, p. 34CYV を解き, p. 36 LRの不明な語彙を調べる |
第13回 | TOEIC L&R IP対策プリント演習(問題①と②と③) |
第14回 | [A] Unit 10: Getting the Shot [B] Lesson 19: 仮定法 Conditionals 事前学習 [A] p.34-37を定着させ, p. 39 CIO を調べる [B] 22-23を定着させる |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 |
その他
教科書 |
Keiko Hattori 『Science Frontiers』 Cengage Learning
小中秀彦 『5分間ポイントで解く語法・語彙問題』 南雲堂
|
---|---|
参考書 |
TOEIC対策の推薦図書を授業で指示する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験40%、レビューテスト20%, 小テスト20%、TOEIC L&R IPテスト20%ので評価するが、授業への参加状況(演習や宿題への取り組みなど)を加味した総合評価となる。 出席が授業回数の7割に満たない場合、原則として成績評価の対象としない。レビューテストや小テストの再試験は正当な理由がない限り認めない。30分以上の遅刻は基本的に欠席とみなす。 |
質問への対応 | 授業で指示する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業で指示する。(英語研究室:船橋校舎531、研究室:船橋校舎543-B) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 13:20 ~ 17:00 543-B
|
学生への メッセージ |
1年生のうちに英語の土台となる語彙や文法を総復習すると後々の伸び方が違ってきます。 科学系の興味深い記事を英語で読み、話し、聞き、考え、発表するなかでご自身の英語力アップを実感していって下さい。 |