2017年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 岡部・岡野 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F65M |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
①切削.研削加工の力学 ②加工用工具の製造と性能評価 ③マイクロサイズ機械要素の製造と評価 ④切削加工におけるバリ取り技術 |
---|---|
学修到達目標 | 従来からの加工法を学ぶと同時に,創意工夫をこらした新しい加工法の開発を目標にして研究を行う.そのための研究計画を自らが立てて実行し,報告書や卒業論文を作成するまでの一連の過程を経験することによって,以下の能力を養うことを目標とする. ①自ら実験の計画を立て,それを実行できる能力 ②機械加工とその評価についてわかり易く説明し得る能力 ③計画に基づいて装置やシステムを考案・設計できる能力 ④解析の実行や実験データの採取等を行い,これを考察する能力 ⑤他人に理解してもらえる報告書を作成する能力 ⑥自由闊達に議論をし,他人の意見を尊重する態度 |
授業形態及び 授業方法 |
山田研究室と共同で研究を進める.また,大学院生や他の4年生ととグループを組んで具体的な学習・研究を遂行する. |
履修条件 | ①卒業研究着手条件を満たしていること. ②「ものづくり」に興味を持っていること. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
試験は行わずに目標に掲げた内容についての学習意欲と卒業論文の達成度で100点満点で評価し60点以上を合格とする. |
---|---|
質問への対応 | 下記の研究室あるいは連絡先に連絡をいただければ,質問や相談にはいつでも対応する. |
研究室又は 連絡先 |
李 和樹 (駿河台校舎) 4号館456B室 03-3259-0748 lee@mech.cst.nihon-u.ac.jp (船橋校舎) 土質・機械実験棟実験室 047-469-5580 |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 10:00 ~ 15:00 李 和樹
|
学生への メッセージ |
「ものづくり」に関心のある学生を歓迎する. |