2017年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 機体生産技術 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 森田 久男 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜3・4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H53F |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 現在の飛行機の機体に使用される材料の種類から始まり、機体部品の生産及び組立等に使用される種々の手法、設備について学ぶ |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業資料として用意した「航空宇宙機工作法」講義テキスト―立川三郎著に則し準備したPPT資料に基づき現在の飛行機の機体に使用される材料の種類から始まり、機体部品の生産及び組立等に使用される種々の手法、設備について学ぶ |
履修条件 | 選択 |
授業計画
第1回 | 板金工作法(含む航空機材料) |
---|---|
第2回 | 板金工作法(含む航空機材料) |
第3回 | 板金加工(工作編) |
第4回 | 板金加工(工作編) |
第5回 | 溶接・超塑性成形について |
第6回 | 溶接・超塑性成形について |
第7回 | 金属の熱処理 |
第8回 | 金属の熱処理 |
第9回 | 機械加工技術 NC機械について |
第10回 | 機械加工技術 NC機械について |
第11回 | 複合材・接着 特殊工程/特殊作業 CAD/CAM、治工具 |
第12回 | 複合材・接着 特殊工程/特殊作業 CAD/CAM、治工具 |
第13回 | 機体組立及び艤装 品質保証 |
第14回 | 機体組立及び艤装 品質保証 |
第15回 | 定期試験 |
その他
教科書 |
「航空宇宙機工作法」講義テキスト―立川三郎著
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
定期試験100% |
質問への対応 | 講義時、及び下記連絡先 |
研究室又は 連絡先 |
〒252-0227 相模原市中央区光が丘3-19-8 e-mail;morita-house3198@mwe.biglobe.ne.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |