2017年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅢB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 亀岡 浩一 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J12E |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | TOEIC対策を行っていく過程で基本的な語彙力と正確な英文法を習得することによって、英語で表現された状況や内容を正しく把握して説明できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TOEICのスコアを上げることができるように、基本となる文法事項を整理しながら、TOEICの出題形式を念頭に置きつつ実践的な演習形式で授業を進めていく。また、英文の内容を正確に理解できるようになるために文法と併せて語彙力の養成にも重点を置く。 |
履修条件 | 12月19日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業の進め方やテキストや成績評価についての説明。Unit 13の紹介など。 |
---|---|
第2回 | Unit 13 Business Trips and Commuting |
第3回 | Unit 14 Advertising and Sales |
第4回 | Unit 15 Getting a Job and Promotions |
第5回 | Unit 16 Accounting and Office Work |
第6回 | Unit 17 Personnel and Recruitment |
第7回 | Unit 18 Mini Test 3 |
第8回 | Unit 19 Customer Service and Shipping |
第9回 | Unit 20 Trading and Ordering |
第10回 | Unit 21 Negotiations and Contracts |
第11回 | Unit 22 Presentations and Office Situations |
第12回 | Unit 23 Marketing and Office Supplies |
第13回 | Unit 24 Mini Test 4 |
第14回 | Unit 13からUnit 24までの復習および要点の整理 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
ジョシュア・コーエン、三原京、中村善雄、木村博是 『Reading Breakthrough for the TOEIC Test』 南雲堂 2015年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(70%) 授業内活動(10%) 成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映される。 |
質問への対応 | 授業の前後あるいは授業中に対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
講師室 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
座席を指定する。 私語は授業妨害とみなし減点する。 英和辞典または電子辞書を毎回持参すること。 |