2017年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 応用数学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 細野 裕行 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K23B |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 情報技術者の素養として必要な応用数学の習得を目的とする。内容としては,情報処理に使われる数学理論,及び数学応用について習得することが出来る。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式で,必要に応じて演習を行なう。 待ち行列理論/幾何変換/三角測量 |
履修条件 | 必修。 |
授業計画
第1回 | 応用数学概論 |
---|---|
第2回 | 待ち行列理論の概要 |
第3回 | 待ち行列の公式 |
第4回 | 待ち行列理論の選択基準 |
第5回 | M/M/1型待ち行列 |
第6回 | 待ち行列の応用 |
第7回 | 待ち行列演習及び解説 |
第8回 | 幾何学変換Ⅰ(線形変換) |
第9回 | 幾何学変換Ⅱ(アフィン変換) |
第10回 | 幾何変換の応用 |
第11回 | 幾何変換演習及び解説 |
第12回 | 三角測量 |
第13回 | 視差変換 |
第14回 | 三角測量演習及び解説 |
第15回 | 総論 |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考書 |
特になし 必要に応じて指示
|
成績評価の方法 及び基準 |
定期試験(演習や課題を行なった場合はそれを加味する) |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎2号館234A号室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 16:30 ~ 17:30
|
学生への メッセージ |