2017年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 情報工学演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 泉・木原 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K25C |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 国家資格の応用情報技術者試験や国家公務員試験1種の1次試験合格を目指し,それらの試験に合格するレベルの実力を養うことを目標とする。応用情報工学科に設定されたミニマム・リクァイアメントをクリアすること。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
情報工学の基礎学問について,試験を通し,これまでに備えた知識を確認する。試験後は,フォローアップ講座等設け,基礎知識を全員が理解するように指導する。基礎学力を認められたものは,ゼミナールにて研究室にてフォローアップを行う。 |
履修条件 | 必修。 応用情報工学科3年生前期までの基礎学力。 |
授業計画
第1回 | 第1回共通基礎学力試験 |
---|---|
第2回 | 共通基礎学力フォローアップ講座 |
第3回 | 第2回共通基礎学力試験 |
第4回 | 基礎学力講座I 情報処理系 |
第5回 | 基礎学力講座II ネットワーク系 |
第6回 | 基礎学力講座III 組込み系 |
第7回 | 第1回情報処理系基礎学力試験 |
第8回 | 第1回ネットワーク系基礎学力試験 |
第9回 | 第1回組込み系基礎学力試験 |
第10回 | 基礎学力フォローアップ講座I 情報処理系 |
第11回 | 基礎学力フォローアップ講座II ネットワーク系 |
第12回 | 基礎学力フォローアップ講座III 組込み系 |
第13回 | 第2回情報処理系基礎学力試験 |
第14回 | 第2回ネットワーク系基礎学力試験 |
第15回 | 第2回組込み系基礎学力試験 |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考書 |
特になし
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題と定期試験の総合評価 |
質問への対応 | 随時,E-mailにて対応 |
研究室又は 連絡先 |
泉 隆(船橋校舎2号館235室) 木原雅巳(船橋校舎2号館225室) 高橋 聖(船橋校舎2号館244室) 平山雅之(船橋校舎4号館431室) 細野裕行(船橋校舎2号館234A室) 吉川 浩(船橋校舎2号館224室) 澤邊知子(船橋校舎2号館232室) 松野 裕(船橋校舎2号館243室) 望月 寛(船橋校舎2号館244室) 五味悠一郎(船橋校舎2号館223室) 山口 健(船橋校舎2号館224室) |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00 泉 隆
月曜 船橋 16:40 ~ 18:10 木原 雅巳
月曜 船橋 12:20 ~ 13:20 高橋 聖
火曜 船橋 12:30 ~ 13:30 平山 雅之
水曜 船橋 17:00 ~ 18:00 細野 裕行
金曜 船橋 12:30 ~ 13:30 吉川 浩
火曜 船橋 13:00 ~ 14:00 澤邊 知子
水曜 船橋 12:00 ~ 13:00 松野 裕
火曜 船橋 10:40 ~ 11:40 望月 寛
月曜 船橋 12:30 ~ 13:00 五味悠一郎
|
学生への メッセージ |