2017年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 離散数学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 松野 裕 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K53A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 情報工学を学ぶにあたって必要な数学的事項の習得を目的とする。内容としては,コンピュータ内で使われるデータ表現を始め,情報処理に必要な数学の基本的事項等を学ぶ。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式で,必要に応じて演習を行なう。 数値表現/誤差/量子化/ブール代数/行列計算 |
履修条件 | 必修。 |
授業計画
第1回 | 離散数学概論。シラバスの内容を確認の上、授業に臨むこと |
---|---|
第2回 | 基数変換、演習 |
第3回 | 前回の演習の解説、数値表現(整数表現) 、演習 |
第4回 | 前回の演習の解説、数値表現(実数表現)、演習 |
第5回 | 前回の演習の解説、数値誤差、演習 |
第6回 | 前回の演習の解説、関数計算と有効数字、演習 |
第7回 | 前回の演習の解説、量子化とディジタル化、演習 |
第8回 | 前回の演習の解説、情報量の表現、演習 |
第9回 | 前回の演習の解説、ブール代数(公式)、演習 |
第10回 | 前回の演習の解説、ブール代数(関数の簡単化)、演習 |
第11回 | 前回の演習の解説、ブール代数(応用)、演習 |
第12回 | 前回の演習の解説、基本的な行列表現、演習 |
第13回 | 前回の演習の解説、行列計算と計算量、演習 |
第14回 | 前回の演習の解説、行列計算応用、演習 |
第15回 | 平常試験およびその解説 |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験(90%)、演習(10%) |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
松野 裕(船橋校舎2号館243室) |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |