2017年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | プロジェクト実習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 泉・香取 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜3・4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K53D |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 情報工学の総合演習と位置付け,システム構築の実践を目的とする。授業では,情報システムや組込みシステムを中心に,数名のグループに分かれてPBL(Project Based Learning)を実施する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
実習を主体として実施する。 |
履修条件 | 特になし |
授業計画
第1回 | プロジェクト実習の概要と進め方 |
---|---|
第2回 | プロジェクト計画案作成 |
第3回 | 構築システムの概要設計 |
第4回 | 構築システムの詳細設計 |
第5回 | 材料の調達と確認 |
第6回 | システムの構築 |
第7回 | システムの構築 |
第8回 | 構築システムの動作試験 |
第9回 | 中間報告プレゼンテーション |
第10回 | 構築システムの再検証 |
第11回 | 構築システムの再設計 |
第12回 | システムの再構築 |
第13回 | 構築システムの再動作試験 |
第14回 | 成果報告レポートの作製 |
第15回 | 成果報告プレゼンテーション |
その他
教科書 |
プリント配布
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成果報告書のほか,プレゼンテーション等を勘案する。 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
泉 隆(船橋校舎2号館235室) 香取照臣(船橋校舎5号館536室) 澤邉知子(船橋校舎2号館232室) |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00 泉 隆
水曜 船橋 12:15 ~ 13:15 香取照臣
水曜 船橋 14:30 ~ 17:00 澤邊知子
|
学生への メッセージ |