2017年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 泉・木原 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K66A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
ソフトウエア、安全性、セキュリティ、システム保証 |
---|---|
学修到達目標 | ・ソフトウエアの基礎(C言語などのプログラミング言語)を習得する ・自分たちの作りたいソフトウエアシステムの開発を要件定義からテスト、運用まで、システムライフサイクルを経験し、ソフトウエア開発の基礎を習得し、課題の共有を行う ・ゼミ、研究会などにおいて発表し、プレゼンの仕方を習得する ・様々な人とのコミュニケーションの仕方を習得する |
授業形態及び 授業方法 |
週1,2回程度のゼミ、外部講師によるセミナーなど、外部機関における研修など。学生の希望にはできるだけ応じる。 |
履修条件 | システム、ソフトウエア、安全性、セキュリティなどに興味があること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
ゼミ、研究会などへの発表、課題提出物、卒業論文により評価する |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
2号館243 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
ソフトウエアはあらゆるシステム(自動車やインフラシステムなど)の基本となり、それらシステムはつながり、よりよい社会へ貢献しています。しかし同時にソフトウエアの安全性やセキュリティは今まで以上に重要になります。ソフトウエア、安全性、セキュリティなどの言葉に興味がある方、ソフトウエアを基礎から勉強したい方など、歓迎します。 |