2017年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 |
英語ⅡB
リスニングとリーディングの相乗効果を体得しよう!
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 高島 真理子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | L21G |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 1.テキストの問題練習を通して、リスニング、語彙や文法事項の理解を深めるとともに、ListeningとReadingの相乗効果を体得し、TOEIC L&R のIP Test (目標:360点以上)に備える。 2. IIB では聴解力・作文力・コミュニケーション能力の向上に重点が置かれる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
IIAに引き続きListening PartとReading Partの両方の演習、テキストの文法事項や構文の解説(随時プリント使用)のほかTOEIC L&Rの問題演習を多く取り入れる。 |
履修条件 | 受講者は12月19日に実施されるTOEIC L&R のIP テスト受験が義務です。 英和辞書(または電子辞書)は必ず毎回持参すること。 |
授業計画
第1回 | IIA の英語学習の反省点と、IIB について望むこと、勉強の仕方などの解説。 いろいろな英語の発音に慣れよう① |
---|---|
第2回 | いろいろな英語の発音に慣れよう① Unit 6 旅行②(Listening Parts) |
第3回 | Unit 6 旅行② (Reading Parts) Unit 7 休暇 (Listening Parts) |
第4回 | Unit 8オフィス②(Reading Parts) Unit 9ショッピング(TOEIC 頻出語彙チェック、Listening Parts) |
第5回 | Unit 9ショッピング (Reading Parts) |
第6回 | Unit 10 就職活動 (TOEIC 頻出語彙チェック、Listening Parts & Reading Parts) |
第7回 | Unit 11 娯楽(TOEIC 頻出語彙チェック、Listening Parts) DVD視聴: At a Tourinst Information |
第8回 | Unit 11 娯楽Reading Parts) |
第9回 | Unit 12 旅行③(TOEIC 頻出語彙チェック、Listening Parts) 文法:不定詞 |
第10回 | Unit 12 旅行③(Reading Parts) |
第11回 | Unit 13 オフィス③(TOEIC 頻出語彙チェック、Listening Parts) TOEIC-testの模擬問題演習 |
第12回 | TOEIC-testの模擬問題の解説 Unit 13 オフィス③(Reading Parts) |
第13回 | Unit 14 会議(TOEIC 頻出語彙チェック、Listening&Reading Parts) |
第14回 | Unit 15 スポーツ(TOEIC 頻出語彙チェック、Listening&Reading Parts) |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 各自、試験のための準備学習をしっかり行うこと。 |
その他
教科書 |
鶴岡公幸、Matthew Wilson 『THE TOEIC LISTENING AND READING TEST CIRCUIT 新形式対応版』 松柏社 2017年 第1版
|
---|---|
参考書 |
成田寿 『TOEIC TEST :必ず出る単スピードマスター』 Jリサーチ 2015年 第1版
|
成績評価の方法 及び基準 |
理解度試験=60%、 TOEIC IP Test =20% 平常点(小テスト、授業の学習度、提出物、TOEIC L&Rの問題演習など)=20% |
質問への対応 | 質問の時間を設けるので、できるだけ授業中に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
14号館講師室 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:45 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
TOEIC L&R test のレベルアップを目指すIIB は、IIA よりかなり難しくなります。間違うことを恐れずに、授業への積極的な予習、取り組みを怠らないことが非常に大事です。1学期に引き続き、努力することそのものが楽しさに変わることを、英語学習を通して是非体験してほしいと思います。 |