2017年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 現代解析学Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 森 真 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N24N |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | ベクトル解析の初歩を学ぶ |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式 |
履修条件 | 微積分,線形代数を学んでいること |
授業計画
第1回 | 偏微分と全微分 |
---|---|
第2回 | 高次元のテイラー展開 |
第3回 | 方向微分 |
第4回 | 平面曲線 |
第5回 | 中間試験1 (予定) |
第6回 | 勾配,拡散,回転 |
第7回 | 線積分 |
第8回 | 曲線の長さ |
第9回 | 中間試験2 (予定) |
第10回 | ガウスの発散定理 |
第11回 | グリーンの定理 |
第12回 | 面積分 |
第13回 | ストークスの定理 |
第14回 | 試験 |
第15回 | 試験の解説 |
その他
教科書 |
教科書はとくに用いない.
ホームページにノートをおく
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
2回の中間試験と期末試験で評価する |
質問への対応 | 随時,メールでうけつける |
研究室又は 連絡先 |
mori@math.chs.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |