2017年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 砂田 緑 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N52C |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 英語の基礎学力として、作文力・聴解力・コミュニケーション能力の土台作りを目的とする。学力に応じた学習を行う。学習の達成目標設定と到達度確認にはTOEIC L&Rが利用され、280点以上を目標とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義と、ペアやグループでの言語活動を行う 授業内にTOEIC L&Rの問題説明と問題演習を行う |
履修条件 | 受講者は7月11日に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務 |
授業計画
第1回 | 予習 :Unit 1単語調べ 授業 :ガイダンス・Unit 1リスニング練習・読解・ショートエッセイ課題 復習 :Unit 1本文の復習 |
---|---|
第2回 | 予習 :Unit 2単語調べ 授業 :Unit 1本文の音読・ペアワーク・グループワーク、Unit 2リスニング 復習 :Unit 1本文の復習 |
第3回 | 予習 :Unit 1小テスト準備・Unit 2リスニングの復習 授業 :Unit 2読解・ショートエッセイ発表活動 復習 :Unit 2本文の復習 |
第4回 | 予習 :Unit 2小テスト準備・Unit 3単語調べ 授業 :Unit 3リスニング練習・読解・ショートエッセイ課題 復習 :Unit 3本文の復習 |
第5回 | 予習 :Unit 4単語調べ 授業 :Unit 3本文の音読・ペアワーク・グループワーク、Unit 4リスニング 復習 :Unit 3本文の復習 |
第6回 | 予習 :Unit 3小テスト準備・Unit 4リスニングの復習 授業 :Unit 4読解・ショートエッセイ発表活動 復習 :Unit 4本文の復習 |
第7回 | 予習 :Unit 4小テスト準備・Unit 5単語調べ 授業 :Unit 5リスニング練習・読解・ショートエッセイ課題 復習 :Unit 5本文の復習 |
第8回 | 予習 :Unit 5単語調べ 授業 :Unit 5本文の音読・ペアワーク・グループワーク、Unit 6リスニング 復習 :Unit 5本文の復習 |
第9回 | 予習 :Unit 5小テスト準備・Unit 6リスニングの復習 授業 :Unit 6読解・ショートエッセイ発表活動 復習 :Unit 6本文の復習 |
第10回 | 予習 :Unit 6小テスト準備・Unit 7単語調べ 授業 :Unit 7リスニング練習・読解・ショートエッセイ課題 復習 :Unit 7本文の復習 |
第11回 | 予習 :Unit 7単語調べ 授業 :Unit 7本文の音読・ペアワーク・グループワーク、Unit 8リスニング 復習 :Unit 8本文の復習 |
第12回 | 予習 :Unit 7小テスト準備・Unit 8リスニングの復習 授業 :Unit 8読解・ショートエッセイ発表活動 復習 :Unit 8本文の復習 |
第13回 | 予習 :Unit 8小テスト準備 授業 :Unit 1~Unit 8の総復習、重要表現のまとめ 復習 :Unit 1~Unit 8の総復習 |
第14回 | 予習 :理解度確認試験準備 授業 :理解度確認試験とその講評 |
第15回 | 予習 :音読テスト準備 授業 :音読テスト、発表活動、重要表現のまとめ |
その他
教科書 |
Terry O'Brian 『Bridge to College English』 南雲堂 2013年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映される。 小テスト(20%)、課題(30%)、理解度確認試験・音読テスト(30%)、TOEIC L&R IPのスコア(20%) |
質問への対応 | 授業内に理解できないところがあった場合、質問内容を整理し、授業終了後または、次回の授業開始前に質問すること |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |