2017年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
ドイツ語初級Ⅰ
ドイツへ行こう!
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 高島 明 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q55A |
クラス | 機械 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | ドイツ、オーストリア、スイス等に行った時に、ドイツ語が読め、ドイツ語で自己紹介と簡単な日常会話ができるようになる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回興味がわくように授業を進め、時には私のドイツ留学体験をも語る。テキストはこの体験からうまれた手作りのものを使用する。 学習者が積極的に参加できるような授業形態にする。ドイツ語を学び、話す楽しさも体験する。 |
履修条件 | 選択。毎回、辞書を持参すること。 科目内容が通年で完結するため、あわせてドイツ語初級Ⅱを履修することが望ましい。 |
授業計画
第1回 | ドイツ語の学習にあたって:ドイツ語の特徴やドイツの現状などの説明 準備時間と内容:1時間、日本語でドイツについて書いてある本を読みドイツを知ること |
---|---|
第2回 | アルファベートと発音練習:ドイツ語の読み方 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第3回 | 第1課 太郎と花子はドイツ語を学ぶ 動詞の現在人称変化(1) 規則動詞の現在人称変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第4回 | 第1課 太郎と花子はドイツ語を学ぶ 動詞の現在人称変化(1) sein の現在人称変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第5回 | 第2課 大学食堂で 動詞の現在人称変化(2)・命令法 幹母音の変化する動詞の現在人称変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第6回 | 第2課 大学食堂で 動詞の現在人称変化(2)・命令法 haben の現在人称変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第7回 | 第3課 太郎と花子にはドイツ人の友人がいる 名詞と格変化 定冠詞の格変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第8回 | 第3課 太郎と花子にはドイツ人の友人がいる 名詞と格変化 不定冠詞の格変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第9回 | 第4課 太郎と花子はヘルムートについて語る 不定冠詞類と定冠詞類・人称代名詞 所有冠詞の変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第10回 | 第4課 太郎と花子はヘルムートについて語る 不定冠詞類と定冠詞類・人称代名詞 指示代名詞の変化 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第11回 | 第5課 太郎はへルムートの部屋のじゅうたんの上に座っている 前置詞 2・3・4格支配の前置詞 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:1時間、学んだことの復習 |
第12回 | 第5課 太郎はヘルムートの部屋のじゅうたんの上に座っている 前置詞 3格と4格支配の前置詞 準備時間と内容:30分、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:2時間、学んだことの復習 |
第13回 | 復習(1):動詞の現在人称変化の確認 準備時間と内容:1時間、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:2時間、学んだことの復習 |
第14回 | 復習(2):定冠詞と不定冠詞の格変化の確認 準備時間と内容:1時間、今日学ぶ箇所の予習 復習時間と内容:2時間、学んだことの復習 |
第15回 | まとめ:第2回~第12回までの内容 準備時間と内容:4時間、今日学ぶ箇所の予習 |
その他
教科書 |
高島 明 『新しい太郎と花子のドイツ語教室』 2015年 第1版
手作りのテキスト
|
---|---|
参考書 |
新独検4級合格講座―入門ドイツ語ステップ・イン(三修社)
辞書やその他の参考書に関しては必要があれば授業中に指示する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
テスト(70%)と授業への貢献度(30%)を総合的に評価する。平常点評価 なお、ドイツ語検定試験合格した場合には考慮する。 半期5回以上授業を欠席した場合は単位を認めない。 |
質問への対応 | 質問の時間を設けるので、授業時間中に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
5号館1階講師室あるいは初修外国語研究室(541室)。 詳しいことは授業中に指示する。 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 00:00 ~ 00:00 授業後、講師室で質問を受ける。
|
学生への メッセージ |
学生の特権は時間が沢山あり、物質的に「貧しい」こと。この特権を享受して本当の意味での「豊かさ」を学生時代に学んで頂きたい。 |