2017年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | フランス語文法Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | ジョルジュ コンルール | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T14M |
クラス | 全学科 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 「フランス語文法Ⅱ」では「文法Ⅰ」に引き続き、基礎になる文法事項の後半を学習し、 フランス語を理解するための基礎力を付ける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
フランス語をコミュニケーションの道具として将来使うことができるように、実践的な練習を「文法Ⅰ」に引き続き行っていく。発音についての指導をできるだけ丁寧にして、 フランス語を使う楽しみを少しでも味わえるような授業を行いたい。 文化的な紹介も随時加えていきたい。 |
履修条件 | 科目内容が通年で完結するため、合わせてフランス語文法Ⅰをすでに履修していることが望まれる。 |
授業計画
第1回 | Lecon 7 直接目的語代名詞と間接目的語代名詞: Les pronoms complements d'objet directs. 〈予習と復習〉前期までに学んだことを復習すること。学習項目についてCDなど を利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
---|---|
第2回 | Lecon 7 (suite): Les pronoms complements d'objet indirects. Voyelles nasales. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、また学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第3回 | Lecon 8 強勢形代名詞・前置詞と位置の表現: Les pronoms forts et et les prepositions. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、また学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第4回 | Lecon 8 (suite): La localisation. Consonnes particulieres:c. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第5回 | Lecon 9 中性代名詞 en と y: Le pronom neutre EN. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第6回 | Lecon 9 (suite): Le pronom neutre Y. Consonnes particulieres: g. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第7回 | Lecon 10 複合過去形: Le passe compose avec le verbe avoir . 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第8回 | Lecon 10 (suite): Le passe compose avec le verbe etre. Voyelle+ y+ voyelle= deux <i>. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第9回 | Lecon 11 半過去形と大過去形: L'imparfait et le plus- que- parfait. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第10回 | Lecon 11 (suite): Les temps du passe. qu+ voyelle, semi-voyelles particulieres: ille, ail, eil, euil. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第11回 | Lecon 12 近接未来形と単純未来形: La construction du futur proche et du futur simple. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第12回 | Lecon 12 (suite): L'utilisation du futur proche et du futur simple. Consonnes particulieres: h muet et h aspire. Consonnes particulieres: x. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第13回 | Lecon 13 代名動詞: La construction des verbes pronominaux. Le futur proche et le passe compose des verbes pronominaux. Trema. Allongement des voyelles: voyelle+ consonne finale+ le/re. 〈予習と復習〉前回の学習内容を復習し、学習項目についてCDなどであらか じめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第14回 | Test lecture et oral.(平常試験(口頭)とその解説) 〈予習と復習〉これまでの総学習内容についてCDなどを利用して復習しておくこ と。 |
第15回 | Test ecrit et ecoute.(平常試験とその解説) 〈予習と復習〉これまでの総学習内容を復習すること。 |
その他
教科書 |
Bruno Vannieuwenhuyse 他 『Moi, je...(モワ ジュ) 文法』 Alma Publishing (アルマ出版) 2012年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
宿題(30%)、授業態度(35%)、まとめの平常試験(35%)などで総合評価する。 また実用フランス語検定試験に合格の場合は考慮する。 なお、半期5回以上授業を欠席した場合は単位を認めない。 |
質問への対応 | 授業中に対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
1号館1F講師室 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 15:00 ~ 17:00 教室または講師室で対応します
|
学生への メッセージ |
外国語を学んで自分の世界を広げ、新しい自分の可能性をみつけてほしい。 |