2017年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | フランス語初級Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | ジョルジュ コンルール | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T15L |
クラス | 全学科 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 前期に引き続き、実践的にフランス語の学習を進めます。 友達や家族の紹介や食べ物や習慣、週末の過ごし方について話したりフランス語でできるようになることが目標です。時刻の言い方・尋ね方も身につけます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
始めは前期の復習をして、その後聞き取りや話す練習をします。だんだんと慣れてきたら、フランス映画を見て聞き取れるか確認します。いろいろな表現を増やしていきます。 教員が学生一人ひとりと、または学生同士で対話形式などを用いてみんなで楽しく練習をしながら、積極的にフランス語に親しめるように様々な情報を紹介しつつ、授業を進めていきたいと思います。大きな声で練習をして、どんどん質問してください。 |
履修条件 | 選択。科目内容が通年で完結するため、合わせてフランス語初級Ⅰをすでに履修している ことが望ましい。 |
授業計画
第1回 | Lecon 7 食べ物について話す: Parler de ce qu'on mange. Q'est-ce que tu manges le matin ? 〈予習と復習〉前期までに学んだことを復習するとともに、学習項目について CDなどを利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
---|---|
第2回 | Lecon 7 (suite): J'aime le pain. Article partitif, article defini. 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第3回 | Lecon 8 家事について話す: Parler des taches menageres. Qui fait la cuisine chez toi ? 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第4回 | Lecon 8 (suite): C'est moi qui fais la cuisine. Pronoms forts. C'est ...qui ... , adjectifs possessifs. 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第5回 | Lecon 9 家族について話す: Parler de sa famille. Ton frere a quel age ? 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第6回 | Lecon 9 (suite): Revision des verbes etudies. Chiffres 1-69. 3e personne (singulier/pluriel). 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第7回 | Lecon 10 クラブ活動について話す: Parler des loisirs. Est-ce que tu fais une activite ? 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第8回 | Lecon 10 (suite): Je suis membre du club de ... faire + article partitif, de+ le= du. 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第9回 | Lecon 11 習慣について話す: Parler de ses habitudes. Tu manges souvent de la viande ? 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第10回 | Lecon 11 (suite): J'en mange./J'aime ca. Pronom neutre En/ <ca>, frequence, questions negatives. 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第11回 | Lecon 12 週末の過ごし方について話す: Parler du week-end. Tu vas travailler ce week-end ? 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第12回 | Lecon 12 (suite): Je vais me coucher tot. Futur proche, verbe aller, verbes pronominaux au present et au futur proche. 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第13回 | Lecon 13 時間について話す: Parler de l'heure. Il est quelle heure ? Tu te leves a quelle heure le lundi ? 〈予習と復習〉前回に学んだことを復習するとともに、学習項目についてCDなどを 利用してあらかじめ聞いたうえで授業に臨むこと。 |
第14回 | Test de lecture et oral.(平常試験(口頭)とその解説) 〈予習と復習〉これまでの総学習内容についてCDなどを利用して復習しておくこ と。 |
第15回 | Test ecrit et ecoute.(平常試験とその解説) 〈予習と復習〉これまでの総学習内容について復習すること。 |
その他
教科書 |
Bruno Vannieuwenhuyse 他 『Moi, je... Communication. (モワ ジェ... コミュニケーション)』 Alma Publishing (アルマ出版) 2012年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
宿題(30%)、授業態度(35%)、まとめの平常試験(35%)などを総合的に評価する。 また実用フランス語検定試験に合格の場合は考慮する。 なお、半期5回以上欠席した場合は単位を認めない。 |
質問への対応 | 授業中に対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
1号館1F講師室 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 15:00 ~ 17:00 教室または講師室で対応します。
|
学生への メッセージ |
外国語を学んで自分の世界を広げ、新しい自分の可能性を見つけてほしい。 |