2017年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | フランス語中級Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 石部 尚登 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T35D |
クラス | 全学科 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 1年次に学習した文法事項の復習を通して、基礎的なフランス語能力の定着をはかる。 また、実際にフランス語を用いることで、フランスやフランス語圏の社会、言語、文化、政治など様々な情報を自ら入手できる技能を身に付ける。 1年間の学習で仏検3級を取得できる程度の総合的なフランス語力を身に付ける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回、簡単な短いフランス語文を題材として、既習文法事項の確認、語彙力の向上をはかりながらも、同時にフランスやフランス語圏についての知識も獲得する。 原則として既習の文法事項については教科書専用の特設サイトで各自事前にeラーニング学習を行い、授業ではその確認、および発展的な内容を学ぶ形態で行う。 |
履修条件 | 科目内容が通年で完結するため、あわせてフランス語中級IIを履修することが望ましい。 また、フランス語文法I、文法IIないしフランス語初級I、初級IIを履修していることも望ましい。 社会コミュニケーションサブメジャー・コース設置科目 |
授業計画
第1回 | 授業の概要説明・進め方の確認。復習(綴り字と発音) |
---|---|
第2回 | Leçon 1: La République française 名詞・形容詞の性と数、主語人称代名詞、冠詞、動詞être、形容詞の位置 フランス語の成立と名詞の性 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 1のeラーニング学習を行う |
第3回 | Leçon 2: La laicité 動詞avoir、ER規則動詞、名詞の男性形と女性形、否定文 共和国と政教分離 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 2のeラーニング学習を行う |
第4回 | Leçon 3: L'Union européenne et sa politique linguistique 所有形容詞、前置詞と定冠詞の縮約、動詞devoir ヨーロッパの言語政策 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 3のeラーニング学習を行う |
第5回 | Leçon 4: Pourquoi apprendre des langues étrangères? 疑問文、疑問副詞、非人称構文、指示代名詞 複言語主義・複言語主義 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 4のeラーニング学習を行う |
第6回 | まとめ フランス語圏の言語文化を知るための視聴覚教材 予習と復習 フランス語が話されている地域・国家について事前に調べておく |
第7回 | Leçon 5: Les langues régionales en France IR規則動詞、関係代名詞、支持形容詞、疑問形容詞 ことばによる世界の認識の違い 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 5のeラーニング学習を行う |
第8回 | Leçon 6: L'enseignement supérieur 代名動詞、強勢形人称代名詞、動詞pouvoir フランスの高等教育 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 6のeラーニング学習を行う |
第9回 | Leçon 7: La vie d'étudiant 比較級、指示代名詞、動詞faire フランスのグラン・ゼコール 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 7のeラーニング学習を行う |
第10回 | まとめ フランス語圏の言語文化を知るためのフランス語長文読解 予習と復習 フランス語の国家を一つとりあげ事前に調べておく |
第11回 | Leçon 8: Les Français et le sport 最上級、部分冠詞、動詞prendre、動詞venirとaller 冠詞 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 8のeラーニング学習を行う |
第12回 | Leçon 9: Les Français et le cinema 過去分詞の作り方、過去分詞の形容詞的用法、代名詞y、近接過去・未来 語順 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 9のeラーニング学習を行う |
第13回 | Leçon 10: Les Français et les vacances 疑問代名詞、冠詞の使い分け、動詞partir、命令法 フランス人とヴァカンス 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 10のeラーニング学習を行う |
第14回 | Leçon 11: Les Français et les mangas 強調構文、疑問文と語順、最上級、名詞の複数形 マンガとmanga 予習と復習 教科書専用の特設サイトで各自事前にLeçon 11のeラーニング学習を行う |
第15回 | 前期学習事項のまとめ |
その他
教科書 |
大木充ほか 『改訂版 グラメール・アクティーヴ―文法で複言語・複文化』 朝日出版社 2013年
教科書専用の特設サイトが準備されており事前に一通り復習・予習を行うことができる。
|
---|---|
参考書 |
森本英夫・三野博司 『増補改訂版 新・リュミエール―フランス文法参考書』 駿河台出版社 2013年
富田正二・石上亜紀子 『仏検3級スピード合格(新訂版)』 三修社 2015年
フランス語教育振興協会 『仏検公式ガイドブック3級 2016年』 2016年
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業への参加度(60%)、課題(40%)で評価を行う。なお、仏検の受験結果は考慮する。 5回以上欠席した場合は単位を認めない。 |
質問への対応 | 授業中の質問を歓迎します。 自主学習時の質問は、初回の授業で提示する授業用メール・アドレスで随時受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
初修外国語研究室(駿河台校舎3号館3階331室) |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 14:00 ~ 15:00 初修外国語研究室
|
学生への メッセージ |
1年次に学習した文法事項を復習しながらも、フランス語能力をさらに向上させ、フランス語を通してフランスや広くフランス語圏について知り、さらには近年世界的に主張されている複言語・複文化主義についても知るという、すこし欲張りな授業を目指しましょう。 |