2017年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 科学技術英語Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 藤木 智子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T52D |
クラス | 共通 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 最新の工業・科学を扱う英語の長文を読みながら、語彙力・文法力・読解力を伸ばすことが目標です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
理工系特有の英語表現を楽しみながら身につける為に、科学、機械、環境、健康、医学、宇宙等々、教科書は理科系一般常識から専門的知識にまでおよびます。理工系英語論文長文に慣れていきましょう。就職活動を視野にいれて、工業英検3級の過去問題にも触れていきましょう。 |
履修条件 | 工業・科学系の英文の傾向や、専門的用語に慣れましょう。授業には積極的に参加してください。毎回次回の授業を担当を決めますので、欠席しないように、予習を怠らないようにしてください。 |
授業計画
第1回 | 予習や復習についての説明。成績評価の方法の説明。教科書はなるべく早く準備してのぞむこと。 |
---|---|
第2回 | Unit 1 Time travel |
第3回 | Unit 2 The less you sleep, the more you gain |
第4回 | Unit 3 Stem cell plan for nuclear operators |
第5回 | Unit 4 Internet addiction |
第6回 | Unit 5 Electric motors and generators |
第7回 | Unit 6 Bilingualism |
第8回 | Unit 7 A one-way human mission to Mars |
第9回 | Unit 8 Elasticity and strength |
第10回 | Unit 9 World's sixth mass extinction under way |
第11回 | Unit 10 Prime numbers, composite numbers |
第12回 | Unit 11 First Europeans did not rely on fire |
第13回 | Unit 12 Generic engineering |
第14回 | Unit 13 Plates and continents |
第15回 | 定期試験およびその解説 |
その他
教科書 |
原口 浩 『Step into the worlds of science』 『自然科学を読む:過去・現在・未来ー工業英検対応ー』 朝日出版 2012年 第1版
佐藤誠司 『5分間TOEICテスト英単語・熟語1000』 南雲堂
|
---|---|
参考書 |
授業で使用するものではありませんが、参考書として挙げられるのは、簡潔かつ見やすく、暗記しやすく羅列してある『理工系学生の為の科学技術英語 表現編』(南雲堂)。またより高度な文法の説明が記載されているのは『科学技術英語の正しい訳し方』(南雲堂)。どちらも科学技術系特有の英語表現を理解することに役立つと思います。
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業参加度20%、小テスト30%と試験50%による総合評価。 |
質問への対応 | 授業後に対応します |
研究室又は 連絡先 |
必要であれば授業内で指示します |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 09:00 ~ 12:10
|
学生への メッセージ |
授業でのスマホや携帯の使用は厳禁です。 辞書がなければ、授業内容は把握できません。 あらかじめ教科書の担当個所は予習してくること。授業内では担当個所の発表は、内容を把握しておくこと。テストは授業で扱った問題が中心です。 |