2017年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 谷岡 朗 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T53B |
クラス | 1 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | このクラスはTOEIC L&R IP(以下TOEIC)のスコアが500点以上となるように、 1.文法重要事項をより確実に理解することができる。 2. スコアアップに必要なListening力とReading力を身につけることができる。 3.問題演習を通して、受験に必要な実践力を身につけることができる。 の3つを大きな目標とします。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
情報教育センター演習室を使用(予定)することで毎回TOEICの出題形式によるListening演習を行います。小テストと問題演習を通して、TOEICのReading Sectionの問題を解くのに必要な文法力を養います。試験では答の記号を選択するだけですが、授業ではなぜそれが答となるのか理由を質疑応答を通して確認します。また、一斉授業だけでなく各自の学力にあわせたe-Learningによる個別学習と自主学習を組み合わせる予定です。 |
履修条件 | ・7月11日に理工学部で実施予定のTOEIC IPテスト(受験料は学部負担)を受験することが義 務です。 ・授業には辞書を必ず持ってくること。 ・履修希望者はTOEIC IPのスコアが400点以上であることが望ましいが、学習意欲があればこ の限りではない。 |
授業計画
第1回 | 授業に関する全体的な説明/音読筆写とe-learningの説明/英語基礎力診断テスト ・シラバスと教科書の前書きの部分をよく読んで出席すること。 |
---|---|
第2回 | E-learning:文法確認小テスト(1) 音読筆写 Listening:Unit 1 Airport (Parts1~4) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第3回 | E-learning:文法確認小テスト(2) 音読筆写 Reading:Unit 1 Airport (Parts5~7) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第4回 | E-learning:文法確認小テスト(3) 音読筆写 Listening:Unit 2 Train Station (Parts1~4) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第5回 | E-learning:文法確認小テスト(4) 音読筆写 Reading:Unit 2 Train Station (Parts5~7) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第6回 | E-learning:文法確認小テスト(5) 音読筆写 Listening:Unit 3 Department Store (Parts1~4) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第7回 | E-learning:文法確認小テスト(6) 音読筆写 Reading:Unit3 Department Store (Parts5~7) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第8回 | E-learning:文法確認小テスト(7) 音読筆写 Listening:Unit 4 Restaurant (Parts1~4) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第9回 | E-learning:文法確認小テスト(8) 音読筆写 Reading:Unit4 Restaurant (Parts5~7) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第10回 | E-learning:文法確認小テスト(9) 音読筆写 Listening&Reading:Unit 5 Hotel (Parts1~7) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第11回 | E-learning:文法確認小テスト(10) 音読筆写 Listening & Reading:Unit 6 Hospital (Parts1~7) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第12回 | E-learning:文法確認小テスト(11) 音読筆写 Listening& Reading:Unit 7 Bank (Parts1~7) ・予習復習については、準備学習の内容を参考にすること。 |
第13回 | プリント配布による実践的問題演習(TOEIC Parts1~7) ・予習復習については第12回めの授業で説明する予定。 |
第14回 | プリント配布による実践的問題演習(TOEIC Parts1~7) ・予習復習については第12回めの授業で説明する予定。 |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
石井隆之 他 『TOEIC Listening and Reading Test オールパワフル演習』 成美堂 2017年 第1版
|
---|---|
参考書 |
授業で指示します
|
成績評価の方法 及び基準 |
以下の2つに基づき総合評価で行ないます。 1.試験(50%)+問題演習・小テスト(15%)+音読筆写・e-Learning(15%) 2.TOEIC L&R IPテストのスコア(20%)TOEIC 注意:理由なく3分の1以上欠席した場合は、評価の対象外となります。 |
質問への対応 | 授業で指示します |
研究室又は 連絡先 |
3号館3階332-B室 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
初回のガイダンスには必ず出席してださい |