2017年 大学院理工学研究科 シラバス - 交通システム工学専攻
設置情報
科目名 | 交通計画・交通工学演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 小早川・轟 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B16A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
交通計画・交通工学に関する演習 |
---|---|
学修到達目標 | 交通計画・交通工学の各分野における高度な専門・応用的演習、およびプレゼンテーション能 力を身につける。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
輪講、コンピュータを用いた演習および課題提出 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
交通計画および交通工学は、地域や歴史、地域の方々の生活習慣(風土等)により、システム 構築の考え方が大きく変わるので、社会の動きを察知できるアンテナ(新聞等の活用)を養う ことに心掛けること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
演習への出席状況、演習レポート内容に基づいて総合的に判断する |
---|---|
質問への対応 | 随時、研究室あるいはメールにて対応 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎7号館738室 |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:00 交通環境研究室
木曜 船橋 12:20 ~ 13:00 交通環境研究室
|
学生への メッセージ |
当該領域で各自行いたい研究テーマがあれば随時相談を受け付ける |