2017年 大学院理工学研究科 シラバス - 海洋建築工学専攻
設置情報
科目名 | 海洋空間計画特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小林 直明 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D66J |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
陸上の建築とは異なる、海洋建築独自の特異性を理解し、海洋建築を計画するにあたっての基礎知識を習得する。 |
---|---|
学修到達目標 | 海洋建築計画を通して、環境・防災等における海と建築とのインターフェースを理解する。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
講義と各自その内容に呼応するレポートおよび計画コンセプトの発表。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
毎回の講義の内容を把握し、それに繋がる技術的レポートまたが学術的計画コンセプトを発表できる準備が必要。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
学術的レポートおよび計画概念コンセプトの提出で評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時。 |
研究室又は 連絡先 |
1345 小林直明 研究室 kobayashi.naoaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 船橋 15:00 ~ 17:00 1345小林(直)研究室
|
学生への メッセージ |
海洋建築は建築と土木の垣根を超えて新たな建築の在り方を提案する。 |