2017年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
設置情報
科目名 | まちづくり工学特別演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 天野・岡田 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E65A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
景観まちづくり(主に、ビーチフロント(海岸地域)、ウォーターフロント(港湾地域)、リバーフロント(河川地域)、農村地域、中山間地域、中心市街地、都市域などの空間を対象)、首都圏近郊都市の地域単位の再生方策、地方創生、児童のための景観まちづくり教育ほか |
---|---|
学修到達目標 | 景観を軸としたまちづくり理論、まちづくり技法および合意形成手法を修得する。あわせて、客観的な文書力、論述力、思考力を身に着ける。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
文献レビュー、演習(現地調査・解析、研究プロジェクト参加)および学会発表など |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部設置科目「景観原論」「都市デザイン」「景観まちづくり論」を復習しておくこと(景観まちづくり論を履修していない場合、その内容を確認しておくこと)。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価は、演習や学会発表などにより総合評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 研究室にて対応する |
研究室又は 連絡先 |
お茶の水校舎C107岡田研究室 03-3259-0484 okada.tomohide★nihon-u.ac.jp(★→@に変更) |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |