2017年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
設置情報
科目名 | まちづくり工学特別演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 天野・岡田 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E65A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
ランドスケープの視点に基づき、以下などをテーマとする実践的な研究を行う。 〇自然生態系に配慮した観光空間の創出 〇観光まちづくりにおける地域固有性の創出 〇都市における緑環境の創出と保全のあり方の提案 |
---|---|
学修到達目標 | 自らランドスケープ、観光に関わる課題を設定し、これを解決するための研究方法を組み立てたうえで、調査・分析をもとに自分なりの解決策を提案する。さらに、造園学会や観光研究学会など外部における研究発信を通して、客観的に自分の研究を捉える。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
教員とのミーティング、独自の研究調査活動の実施、データの分析・考察、執筆、のプロセスの繰り返しとする。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部の関連科目(観光原論、観光まちづくり論、グリーンランドスケープⅠ・Ⅱ)を復習すること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
修士論文の完成度(50%)と審査会、および外部におけるプレゼンテーションの内容(各25%)に基づいて評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時受け付けるが、あらかじめメールなどによりアポイントを取ることを希望する。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:駿河台校舎5号館9階596A室(押田研究室) Mail:oshida.keiko@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:00 ~ 13:00 5号館9階696A室(押田研究室)
|
学生への メッセージ |