2018年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 八須 真子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | A22G |
クラス | 2 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 1.文法事項の確認をしながら1センテンスレベルの英文を確実に書けるようにする。 2.基本的な聴解力を養う。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業では作文演習が主となるので、辞書は必携である。携帯・スマホは不可。テキストの各章は、文法の整理をしてから、Exercise I, II, IIIを行う。Exercise IVは2章まとめて行う。Listeningは授業で行う以外に宿題を出すので、テキスト付属のCDを繰り返し聞いてほしい。 TOEIC L&Rについては、後期は360 点以上を目標にする。 |
履修条件 | 受講者は12月18日に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務となる。 |
授業計画
第1回 | 前期の復習 第8章 動詞に味付けをほどこす表現は?-助動詞ー:Exercise I (初回はプリントを用意する。) [次回までの予習] 第8章 Exercise II&III |
---|---|
第2回 | 第8章 動詞に着目してみると?-動詞と文型ー:Exercise II& III 第9章 視点を換える表現は?-能動文と受動文ー:Exercise I [次回までの予習] 第9章 Exercise II&III Listening: Part I Drill 7&8 |
第3回 | 第9章 視点を換える表現は?-能動文と受動文ー:Exercise II& III Listening: Part II Drill 17&18 |
第4回 | 第8章と第9章で学んだ文法の復習およびExercise IV 第10章 仮定の表現は?―仮定法ー:Exercise I [次回までの予習] 第10章 Exercise II&III Listening: Part III Drill 27&28 |
第5回 | 第10章 仮定の表現は?―仮定法ー:Exercise II& III 第11章 スパイスを加える表現は?-修飾ー:Exercise I [次回までの予習] 第11章 Exercise II&III Listening: Part IV Drill 37&38 |
第6回 | 第11章 スパイスを加える表現は?-修飾ー:Exercise II& III Listening: Part I Drill 9&10 |
第7回 | 第10章と第11章で学んだ文法の復習およびExercise IV 第12章 比べる表現は?ー比較ー:Exercise I Listening: Part II Drill 19&20 |
第8回 | 中間試験及びその解説 [次回までの予習] 第12章 Exercise II&III Listening: Part III Drill 29&30 |
第9回 | 第12章 比べる表現は?ー比較ー:Exercise II& III 第13章 文をつなげる表現は?-接続ー:Exercise I [次回までの予習] 第13章 Exercise II&III Listening: Part IV Drill 39&40 |
第10回 | 第13章 文をつなげる表現は?-接続ー:Exercise II& III Listening: TOEIC 演習 |
第11回 | 第12章と第13章で学んだ文法の復習およびExercise IV 第14章 ヴァリエーションを増やす表現は?-否定と強調と省略ー:Exercise I [次回までの予習] 第14章 Exercise II&III Listening: TOEIC 演習 |
第12回 | TOEIC演習 Listening Section および Part 5 を重点的に。 |
第13回 | 第14章 形容詞と副詞の働きを担う表現は?-分詞ー:Exercise II& III 第15章 英語特有の表現は?-名詞構文・無生物主語構文・there構文・it構文:Exercise I [次回までの予習] 第15章 Exercise II&III Listening: Part IV Drill 35&36 |
第14回 | 第15章 英語特有の表現は?-名詞構文・無生物主語構文・there構文・it構文: Exercise II&III 第14章と第15章で学んだ文法の復習およびExercise IV |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
山内信幸 他 『文法から攻める英作文のための15章』 英宝社 2006年 第1版
『New Steps to Success in the TOEIC Test Listening WORKBOOK 1』 松柏社 2012年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の 20%に TOEIC L&R IP のスコアが反映される。 TOEIC L&R IP 20%+平常点 80%(提出物10%+中間試験 30%+平常試験 40%) 出席が3分の1に満たない場合は原則として成績評価の対象としない。 |
質問への対応 | 水曜の昼休みに5号館1階講師控え室で対応する。 emailでの質問にも応じる。 |
研究室又は 連絡先 |
授業時以外の連絡は、CSTポータル上で行う。 メールアドレスは初回の授業時に通知する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
分からない箇所は、即、質問してください。次の章に進む前に100%理解できているようにしましょう。授業進度については、その都度、学生の理解度を確かめながら決めます。 |