2018年 理工学部 シラバス - まちづくり工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 乙黒 麻記子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | E14A |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | この授業では、比較的短めの英字新聞の記事を読みながら、①基礎的な読解力と語彙力、②時事英語の英文構造や特徴の理解、③国内外で起きている様々な出来事への興味関心、などを養うことを目的とします。また、サブテキストを使って、様々な場面で用いられるビジネス英語にもチャレンジしていきます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
予習の段階で問題演習や語句の意味調べ等を行っていることを前提に、授業中は重要箇所の解説や設問の答え合わせなどを行います。また、サブテキスト(小テスト用)は、基本的には自学自習をしてもらい、全3回の小テストでその定着状況を確認します。授業は教員が一方的に講義をするだけでなく、グループでのディスカッションなどの要素も取り入れます。 |
履修条件 | 7月11日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | [ガイダンス] ・授業概要、評価評価、予習復習、ノートの作成方法等について ・TOEIC Listening and Reading Test (TOEIC L&R) について ・小テストについて 【自己学習時間:予習20分、復習20分】 |
---|---|
第2回 | [Meet the World] Unit 1:"AI gives 'objective' advice for daily decisions"(本文解説+While reading 1~5) [5分間] Lesson 1: 目的を告げる(対話・電話・メール) |
第3回 | [Meet the World] Unit 1:"AI gives 'objective' advice for daily decisions"(After reading 1~2) [5分間] Lesson 2:初対面をする(対面) |
第4回 | [Meet the World] Unit 2: "Finland to pay unemployed basic monthly income of $587" (本文解説+While reading 1~5・After reading 1~2) [5分間] Lesson 3: 名刺を渡す(対面) |
第5回 | ◎第1回小テスト [Meet the World] Unit 3: Chefs helping spread washoku school lunches (本文解説+While reading 1~5) |
第6回 | [Meet the World] Unit 3: Chefs helping spread washoku school lunches(After reading 1~2) [5分間] Lesson 4: 電話をつなぐ(電話) |
第7回 | [Meet the World] Unit 4: Oxfam: 8 men as rich as half the world(本文解説+While reading 1~5) [5分間] Lesson 5: 電話のトラブル(電話) |
第8回 | [Meet the World] Unit 4: Oxfam: 8 men as rich as half the world(After reading 1~2) [5分間] Lesson 6: 海外の空港で(対面) |
第9回 | ◎第2回小テスト [Meet the World] / Unit 5: Shrine in Tokyo accepts 3-money offerings(本文解説+While reading 1~5) |
第10回 | [Meet the World] Unit 5: Shrine in Tokyo accepts 3-money offerings(After reading 1~2) [5分間] Lesson 7: 丁寧に依頼する(メール/電話・対面) |
第11回 | [Meet the World] Unit 6: Reading glasses may become a past thing(本文解説+While reading 1~5) [5分間] Lesson 8: 伝言を承る・残す(電話) [TOEIC L&R問題演習] Part 5とその解説 |
第12回 | [Meet the World] Unit 6: Reading glasses may become a past thing(After reading 1~2) [5分間] Lesson 9:問い合わせをする(メール/電話・対面) [TOEIC L&R問題演習] Part 6とその解説 |
第13回 | ◎第3回小テスト [Meet the World] Unit 7: Japan to help farmers obtain food safety certificates for 2020 Games (本文解説+While reading 1~5) [TOEIC L&R問題演習] Part 7とその解説 |
第14回 | [Meet the World] Unit 7: Japan to help farmers obtain food safety certificates for 2020 Games (After reading 1~2)、Unit 1~7のまとめ、質疑応答 【自己学習時間:予習30分、復習60分】 |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 |
その他
教科書 |
若有 保彦 『Meet the World 2018: English through Newspapers』 成美堂 2018年
新田 亜紀子 『A Shorter Course in English for Business Communication (5分間ビジネスコミュニケーション)』 南雲堂 2018年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映される。具体的には、理解度確認試験40%、小テスト30%、TOEIC L&R IPのスコア20%、授業への貢献度(授業時の発言やグループワークの取り組み等)10%で評価する。なお、授業回数の1/3以上を欠席した場合は成績を評価しない。 |
質問への対応 | 授業中に指示する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:30 ~ 13:10 531室
|
学生への メッセージ |